大学生・大学院生・専門学校生に関する記事とニュース
-
2021/03/15
新型コロナ禍の就職活動、就活生の9割超が「リクルーター」は必要と回答
DYM(ディーワイエム)は、同社が都内で開催した新卒紹介イベント「Meets Company(ミーツカンパニー)」に参加した就職活動中の学生を対象に実施した、就職活動に関するアンケート調査の結果を3月11日に発表した。同調査は、2020年11月2日~2021年2月19日の期間に行われ、355名から回答を得ている。
-
2021/03/12
2022年卒学生、男子の47.8%、女子の52.8%が「選択的夫婦別姓」を希望
マイナビは、2022年卒業予定の大学生・大学院生を対象に実施した、「マイナビ 2022年卒大学生のライフスタイル調査<今の自分と未来編> ~ 就活生の今と、思い描く未来のイメージ ~」の結果を3月11日に発表した。同調査は、「マイナビ2022」会員の大学生・大学院生に対して11月26日~12月23日の期間に行われ、3938名(文系男子:621名、文系女子:1871名、理系男子:594名、理系女子:852名)から有効回答を得ている。
-
2021/03/12
10~20代の若者、インターネット・SNSにおける誹謗中傷の罰則強化に8割超が賛成も、賛否の選択には不安
CCCマーケティングとTポイント・ジャパンは、「学校総選挙プロジェクト」が全国の10~29歳の男女を対象に実施した、インターネットやSNSでの「誹謗中傷の罰則強化」に関するオンライン投票の結果を、3月12日に発表した。同投票は2月19日~3月7日の期間に受け付けられ、6989票の投票を得ている。
-
2021/03/12
2022年卒学生の内々定率は前年比0.4ポイント減の10.0%、平均内々定保有社数は1.4社
マイナビは、2022年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した「マイナビ 2022年卒大学生活動実態調査(3月1日)」の結果を、3月10日に発表した。同調査は、「マイナビ2022」会員のうち2022年卒業予定の大学生、大学院生に対して3月1日~3日の期間に行われ、3513名(文系男子:567名、文系女子:1699名、理系男子:498名、理系女子:749名)から有効回答を得ている。
-
2021/03/11
大学における事務作業のデジタル化、約半数が「進んでいない」と回答
コンカーは、大学に勤務する教員・職員を対象に実施した、大学業務のデジタル化に関する調査の結果を3月10日に発表した。同調査は、大学の教職員412名に対して、12月11日~14日の期間に行われている。
-
2021/03/11
2022年卒の採用基準、「厳しくする」「やや厳しくする」が前年よりも増加
学情は、企業の人事担当者を対象に実施した「2022年卒採用の採用基準・採用予定」に関するアンケート調査の結果を、3月10日に発表した。同調査は、1月5日~31日の期間に行われ、2394件の有効回答を得ている。
-
2021/03/11
「学生が自ら学びたくなる」オンライン授業の仕掛けとは? アダプティブ・ラーニングとルーブリックの効果的な活用
2月3日、デジタルハリウッドが展開するオンライン授業の導入および活用支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」は、学習成果の可視化をテーマにしたオンライン事業実践とその効果を解説するセミナーを開催した。これまでもSosiety 5.0に向け教育改革推進が進められてきたが、新型コロナウイルス感染症拡大により、大学をはじめ小・中・高校でもオンライン授業の導入が進んだ。学生の成長を促すオンライン授業を設計するにはどうすればいいのか。デジタルハリウッドの動画教材開発責任者であり、デジタルハリウッド大...
-
2021/03/10
30歳未満の若者を対象にした意識調査、将来に対し多くの項目で「不安」が「楽しみ・期待」を上回る
CCCマーケティングは、同社が設立した研究所「CCCマーケティング総合研究所」が実施した、「生活者意識調査 ~Under30意識調査レポート~」の結果を3月9日に発表した。同調査は、16~29歳のT会員に対して11月19日~26日の期間に行われ、4820名から回答を得ている。
-
2021/03/10
2022年卒学生、就職活動のオンライン化は歓迎も、6割は最終面接にオフラインを希望
ZENKIGENは、2022年卒業予定の大学生・大学院生260名を対象に実施した、就職活動に関する意識調査の結果を3月9日に発表した。同調査は、2月10日~16日の期間に行われている。
-
2021/03/09
「U-22プログラミング・コンテスト2021」開催決定、小口協賛メニューも募集開始
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は3月5日、通算42回目となる「U-22プログラミング・コンテスト2021」の開催決定を発表した。
-
2021/03/09
新型コロナ禍の大学生、約半数が勉強のため毎日パソコンを利用――オンライン授業には前向き
富士通クライアントコンピューティングは、新型コロナ禍にオンライン授業を経験した現役学生を対象に実施した、2020年度のパソコン利用に関する調査の結果を3月8日に発表した。同調査は、全国の大学・短大・専門学校・大学院生600名(男子:300名、女子:300名)に対して、1月22日~25日の期間に行われている。
-
2021/03/09
2022年卒学生、夏前から就職活動の準備を開始――早期開始の理由は「焦り」
マイナビは、2022年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した「マイナビ2022年卒大学生広報活動開始前の活動調査」の結果を、3月8日に発表した。同調査は、2月1日~12日の期間に行われ、3599名(文系男子:604名、文系女子:1611名、理系男子:584名、理系女子:750名)から有効回答を得ている。
-
2021/03/08
新型コロナ禍で学生の公務員志望が上昇、とりわけ地方公務員が人気
マイナビは、公務員志望の状況についてまとめた「マイナビ2022年卒公務員イメージ調査」の結果を、3月4日に発表した。
-
2021/03/05
「岡山大学数理・データサイエンス教育ワークショップ」が3月15日にオンラインで開催
岡山大学は、「岡山大学数理・データサイエンス教育ワークショップ」を3月15日にオンラインで開催する。参加費は無料。
-
2021/03/04
立教大とNEC、オンライン教育・環境の質向上に向けて共同研究を開始
立教大学経営学部とNECネッツエスアイは、「With & Afterコロナ時代の学習/キャンパス環境を新たに探究する」をテーマとした共同研究を、2021年4月~2024年3月の期間に行う。
-
2021/03/04
2022年卒学生の9割超が就職活動に不安、自信のある面接形式は「リアル」がやや多い
学情は、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に実施した、「就職活動の自信・不安」に関する調査結果を3月3日に発表した。同調査は、学情が運営するダイレクトリクルーティングサイト「あさがくナビ2022」来訪者に対して2月17日~25日の期間に行われ、493名から有効回答を得ている。
-
2021/03/04
多くの親が子どもの学校生活やインターネット利用、就活に不安感【ソニー生命保険調べ】
ソニー生命保険は、大学生以下の子どもを持つ20歳以上の男女を対象に実施した、「子どもの教育資金に関する調査」の結果を3月2日に発表した。同調査は、1月18日~20日の期間に行われ、1000名から有効回答を得ている。ここでは、同調査結果のうち教育資金以外の内容について紹介していく。
-
2021/03/04
ソニー生命保険、「子どもの教育資金に関する調査」を実施
ソニー生命保険は、大学生以下の子どもを持つ20歳以上の男女を対象に実施した、「子どもの教育資金に関する調査」の結果を3月2日に発表した。同調査は、1月18日~20日の期間に行われ、1000名から有効回答を得ている。ここでは、同調査結果のうち教育資金に関連した内容について紹介していく。
-
2021/03/03
学校向けデジタル採点システム「YouMark Personal」の無料・定額2プランが提供開始
佑人社は、学校向けデジタル採点システム「YouMark Personal」において、「無料」「定額」の2つの新プランを2021年4月1日より提供開始する。
-
2021/03/03
2022年卒学生、内定(内々定)獲得に自信があるのはわずか9.2%
学情は、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に実施した、「内定(内々定)の獲得」に関する調査の結果を3月2日に発表した。同調査は、学情が運営するダイレクトリクルーティングサイト「あさがくナビ2022」来訪者に対して、2月17日~25日の期間に行われ、493名から有効回答を得ている。