SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

eラーニングシステム「learningBOX」、連携するAIモデルを「GPT-4.1」シリーズへ刷新

 learningBOXは、同社が開発・運営するeラーニングシステム「learningBOX」において、従来連携していたAIモデルを5月15日に「GPT-4.1」シリーズへと刷新した。

 「learningBOX」は、価格と使いやすさにこだわったeラーニングシステム。直感的なUI/UXによって、専門的なIT知識がなくても手軽に教材の作成や管理、メンバー管理、成績の保存や閲覧などができる。

 今回同サービスに導入された「GPT-4.1」は、「GPT-4o」や「GPT-4o mini」と比較して多くの面で優れており、とりわけ指示文章の理解力で性能が向上している。また、コンテキスト(文脈)の上限が拡張され最大で100万トークンに対応しており、より長い文脈を正確に理解できるようになった。さらに、知識のアップデートによってカットオフデイト(学習データの期限)は、2024年6月となっている。

 この刷新により、同サービスで提供するルーブリック評価で、採点基準の順守度が大幅に向上する。そのため、これまで以上に指示や参考資料に忠実な採点・作問が可能になり、教育現場での公平性や信頼性を高められる。中でも、長文レポートや複雑な評価基準へ柔軟に対応できるので、学習者一人ひとりの成果をより正確に評価可能になる。

 あわせて「GPT-4.1」シリーズでは従来よりも大きなコンテキストを一度に処理できるようになったため、複雑な採点や作問の効率化が可能になり、運用コストの削減が実現する。

 なお同社は、今回の刷新について、ますます多様化・高度化する学習管理システムへのニーズに応えるための第一歩としている。大きなコンテキストへの対応は今後のさらなる機能拡張や、個別最適化された学習支援、複雑な評価基準への対応といった、将来必要となる機能実装のための基盤となるという。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12514 2025/05/21 08:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング