SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

キャリアボットが大学キャリアセンターの生成AI活用を支援、「Careerbot AI Assistant」を10月提供

 キャリアボットは、大学キャリアセンターが生成AIを安全に活用できるサービス「Careerbot AI Assistant」を、10月より提供開始することを8月19日に発表した。同サービスは、PCで動作するローカルLLMまたはクラウド環境を選択可能。大学求人や学内イベントなどの独自データを参照しながら、就職アドバイスやエントリーシート(以下、ES)添削を支援する。また、キャリアボットが蓄積してきた就職・キャリア支援に関するデータベースも搭載している。

 同サービスは、「ES添削」と「就職相談」の2つの機能を備えている。ESはテキスト入力または画像の貼り付けだけで、改善提案を受けられる。就職相談では、事前に用意したデータを参照しながら適切な回答を提示する。利用する大規模言語モデルは「Gemma3(Google)」「gpt-oss(OpenAI)」「PLaMo(Preferred Networks)」などで、必要に応じてファインチューニングを行い、大学ごとに最適化した運用ができる。

 提供形態と導入ステップは次のとおり。

クラウド体験

 期間限定でクラウド環境にてサービスを体験可能。実際のキャリアセンターにおける業務フローに組み込みながら、効果を確認できる。なお、提供機能はES添削と就職相談に限定しており、大学ごとのカスタマイズは対応していない。初めて生成AIを試す大学や、導入前に比較検討を行いたい大学に適している。

ローカルLLM

 大学内に専用PCを設置し、外部通信を抑えたセキュアな環境を提供する。標準機能はES添削と就職相談の2つ。さらに、大学独自の求人情報や学内イベントなども活用可能(データ件数は費用に応じて調整)。なお、サービスの価格は環境・規模・要件に応じて個別見積もりとなる。機能は順次拡張しており、精度や応答速度についても継続的に改善を行っている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12897 2025/08/21 12:15

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング