2017年09月のニュース
2017年09月13日
-
北海道情報大学、7年連続で「東京ゲームショウ」に出展
北海道情報大学の情報メディア学部情報メディア学科は、9月21日~24日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2017」に出展する。
2017年09月12日
-
デジタル・ナレッジ、「eラーニングアワード 2017 フォーラム」で企画講演「『最旬テクノロジ×教育が今できること』~AI・ビッグデータ・VR・アプリ~」を実施
デジタル・ナレッジは、10月25日~27日に東京 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区)で開催される、eラーニングに関する総合フォーラム「eラーニングアワード 2017 フォーラム」において、企画講演「『最旬テクノロジ×教育が今できること』~AI・ビッグデータ・VR・アプリ~」を行う。
-
ポリグロッツ、英語学習アプリ「POLYGLOTS」に英文を細かく分けながら読める「スラッシュリーディング」機能を搭載
ポリグロッツは、英語学習アプリ「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」に、英文を細かく分けながら読める新機能「スラッシュリーディング」を追加した最新バージョン2.2.6を、9月12日にリリースした。
-
近畿大学経営学部とTDCソフトウェアエンジニアリング、AIを活用した学生評価支援の共同研究を開始
近畿大学経営学部とTDCソフトウェアエンジニアリングは、AIの活用によってアクティブラーニングにおける学生評価を支援し、教員の業務負担を軽減するための共同研究を開始した。
-
大阪電気通信大学総合情報学部デジタルゲーム学科、9月16日~17日に開催される「京まふ」に出展
大阪電気通信大学総合情報学部デジタルゲーム学科は、9月16日~17日にみやこめっせ(京都市左京区)で開催される、西日本最大規模のマンガ・アニメ総合見本市「京都国際マンガ・アニメフェア2017」(通称:京まふ)において、VR・ARゲームなどさまざまなコンテンツの学生作品を展示する。
-
ナチュラルスタイル、「タミヤロボットスクール」のFC展開を開始、FC事業説明会や先行教室を実施
ナチュラルスタイルは、タミヤと共同でオリジナルのロボットスクールカリキュラムを開発し、平成30年春より全国で「タミヤロボットスクール」としての展開を開始する。
2017年09月11日
-
オンライン講座「gacco」、「高校生のためのデータサイエンス入門講座」を開講中
ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」は、8月1日より「高校生のためのデータサイエンス入門講座」を開講している。同講座は、日本初のデータサイエンス学部がある滋賀大学の講師によるもので、9月30日まで受講できる。
-
アイデミー、人工知能プログラミング特化型オンライン家庭教師「Aidemy」の第1期生受付を開始
アイデミーは、人工知能プログラミング特化型のオンライン家庭教師「Aidemy」の第1期登録受け付けを、9月11日に開始した。
-
キャスタリア、プログラミング学習教材サービス「CodePower」を塾やプログラミング教室向けに提供
キャスタリアは、小・中学生の初学者向けプログラミング学習教材サービス「CodePower(コードパワー)」の、塾やプログラミング教室向けの提供を9月1日に開始した。
-
企画展「創刊号からの子供の科学 93年史展」を開催、創刊号からの『子供の科学』を展示
誠文堂新光社が発行する月刊誌『子供の科学』は、企画展「創刊号からの子供の科学 93年史展」を9月23日~26日に同社のイベントスペース1階(東京都千代田区)で開催する。
2017年09月08日
-
千葉大学教育学部の学生が小学生にプログラミング教育を実施
千葉大学教育学部は、集中講義「小学校プログラミング教育入門」を、9月11日~13日に行う。
2017年09月07日
-
河合塾とCOMPASS、アダプティブラーニング型AI教材の共同開発を目指して業務提携
河合塾とCOMPASSは、河合塾の教材コンテンツをベースに、COMPASSの人工知能エンジンおよび教材開発ノウハウを用いた、新しいアダプティブラーニング型のAI教材の共同開発に向けた業務提携で合意した。河合塾は、高校数学の数学IA、数学IIBを対象にした新教材の、平成30年4月度からの提供を目指す。
-
GABA、小学生を対象にしたハロウィーンイベントをデジタルものづくりカフェ「FabCafeTokyo」で開催
「Gabaマンツーマン英会話」「Gabaこどもマンツーマン英会話」(Gaba kids)を運営するGABA(ガバ)は、小学生を対象にしたハロウィーンイベント「Gaba kids×FabCafe Tokyo 『HALLOWEEN EVENT』」を、10月22日にデジタルものづくりカフェ「FabCafeTokyo」(東京都渋谷区)で開催する。
-
東京通信大学、平成30年4月に開学
学校法人 日本教育財団 東京通信大学は、8月29日付けで文部科学省より設置が認可され、平成30年4月に開学する。
-
デジタルハリウッド大学大学院、学内コンペティション「インテリム・コンペティション」を開催
デジタルハリウッド大学大学院は、大学院生によるアイデアの具現化、成果の実装を支援する学内コンペティション「インテリム・コンペティション」を開催する。
2017年09月06日
-
学研の高校入試参考書と三日坊主防止アプリ「みんチャレ」がコラボ、「高校入試・家勉で合格!」キャンペーン
学研プラスは、エーテンラボが運営するアプリ「みんチャレ」とコラボし、高校入試に向けた中学生を応援する「高校入試・家勉で合格!」キャンペーンを、9月~2018年3月にかけて実施する。
-
キッズプラザ大阪で「化学の日子ども化学実験ショー2017」を開催
「夢・化学-21」委員会は、小学生を対象にした無料化学実験イベント「化学の日子ども化学実験ショー2017」を、10月21日~22日にキッズプラザ大阪で開催する。
2017年09月05日
-
新経済連盟、「プログラミング教育推進自治体ネットワーク構想」を発表
新経済連盟は、プログラミング教育を地域で自走させるための取り組みとなる「プログラミング教育推進自治体ネットワーク構想」を、9月4日に発表した。
2017年09月04日
-
大谷大学、子育て支援イベント「おおたにキッズキャンパス in 長浜」を開催
大谷大学は、同窓会長浜支部と共同で、子育て支援イベント「おおたにキッズキャンパス in 長浜」を、9月10日に真宗大谷派長浜別院大通寺で開催する。参加費は無料で、事前登録なども不要。
-
長野県南信工科短期大学校で3Dプリント樹脂型アプリケーション「デジタルモールド」の公開授業を開催
ストラタシス・ジャパンは、長野県南信工科短期大学校において、9月7日に3Dプリント樹脂型アプリケーション「デジタルモールド」のモノづくりへの活用法を実践的に学ぶための公開授業を開催する。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月