2017年11月のニュース
2017年11月06日
-
「わくわく科学フォーラム in OSAKA」を12月9日に開催、ノーベル賞受賞者・大隅良典氏が来場
新興出版社啓林館は、同社が実施している子ども向けの無料の学習教室「わくわく学習教室」の100回記念として、ノーベル賞受賞者の大隅良典氏による講演会「わくわく科学フォーラム in OSAKA」を、12月9日に大阪ビジネスパーク(OBP)円形ホール(大阪府大阪市)で開催する。
-
LINE、宮城県教育委員会や仙台市教育委員会と共同で「みやぎ情報活用能力育成共同プロジェクト事業」に関する協定を締結
LINEは、宮城県教育委員会、仙台市教育委員会と「みやぎ情報活用能力育成共同プロジェクト事業」を立ち上げ、同事業の実施にかかる協定を、11月2日に締結した。
-
eラーニングを活用した授業活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」、岩手県大船渡市で導入
地域活性化総合研究所は、岩手県大船渡市からの委託で行っている「スマートキャリア推進業務」において、11月よりデジタルハリウッドが提供する、eラーニングを活用した授業活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」を導入する。
-
誰でも音の鳴る絵が作れるアプリ「paintone」が無料化
しくみデザインは、同社が提供する誰でも簡単に「音の鳴る絵」が作れるiPhone/iPad向けアプリ「paintone(ペイントーン)」をリニューアルし、11月2日に無料で利用できるようにした。
2017年11月02日
-
デジタル・ナレッジ、「日本e-Learning学会 第20回学術講演会」でAIを活用した教育現場での英語4技能教育について講演
デジタル・ナレッジは、11月17日~18日に開催される「日本e-Learning学会 第20回学術講演会」において、「デジタル・ナレッジの最新実践“AIを活用した教育現場での英語4技能教育”」と題した講演を行う。
-
ソフトバンクコマース&サービス、小学校向け英語指導アプリ「SWITCH ON! for Tablet」を発売
ソフトバンクコマース&サービスは、mpi松香フォニックスと共同開発した、小学校における英語指導をサポートするタブレット端末向けアプリ「SWITCH ON! for Tablet」を、11月1日に教育機関向けに発売した。税別の校内フリーライセンスは年間10万円。
-
ヒューマンアカデミー、「ロボティクスプロフェッサーコース」初の全国大会「第1回ロボプロ全国大会」を12月2日に開催
ヒューマンアカデミーは、同社が運営する「ヒューマンアカデミーロボット教室」の最上位コース「ロボティクスプロフェッサーコース」初の全国大会「第1回ロボプロ全国大会」を、12月2日に千葉工業大学・東京スカイツリータウンキャンパス(東京都墨田区)で開催する。
-
ワオ・コーポレーション、「ワオ!スーパーサイエンスショー~すべる!?すべらない!?まさつの不思議大実験!!~」を12月3日に盛岡市で開催
ワオ・コーポレーションは、全国で展開している「ワオ!スーパーサイエンスショー~すべる!?すべらない!?まさつの不思議大実験!!~」を、12月3日にマリオス 盛岡市民文化ホール 大ホール(岩手県盛岡市)で開催する。
2017年11月01日
-
ライフイズテック、自治体向けのIT人材育成サービス「Tech for Local」の提供を開始
ライフイズテックは、地方創生のための自治体向けIT人材育成サービス「Tech for Local(テックフォーローカル)」の提供を開始した。
-
西東京市教育委員会とVSN、プログラミング教育の促進を目的とした取り組みを共同で開始
西東京市教育委員会とVSNは共同で、プログラミング教育促進を目的とした取り組みを、11月1日に開始した。
-
ロボットプログラミング教室「プログラボ」、雲雀丘学園の放課後課外教室を実施
ミマモルメ、讀賣テレビ放送、エイデックが共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会は、雲雀丘学園が平成30年4月から放課後の課外教室として開始するプログラミング教室「Hibari Robot programming Base(HiRoBa)」を運営する。
-
アプリとつなげる電子タグ「MESH」のワークショップを12月10日に開催
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」(東京都港区)は、小学3年生~中学3年生とその保護者を対象にした、アプリとつなげるブロック形状の電子タグ「MESH(メッシュ)」のワークショップを、12月10日に開催する。
-
青山学院初等部、教員会議にペーパーレス会議支援アプリ「MetaMoJi Share for Business」を採用
青山学院初等部は、MetaMoJiが提供するペーパーレス会議支援アプリ「MetaMoJi Share for Business」を、平成29年より教員の会議のためのツールとして導入した。
2017年10月31日
-
「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2017」を11月5日に開催
ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会は、「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2017」を、11月5日に大阪電気通信大学の駅前キャンパスで開催する。観覧は無料。
-
花まるラボの思考力育成アプリ「Think!Think!」が「第14回日本e-Learning大賞」の「EdTech特別部門賞」を受賞
花まるラボが提供している、思考力育成アプリ「Think!Think!」が、「第14回日本e-Learning大賞」において「EdTech特別部門賞」を受賞した。
2017年10月30日
-
希Wing、教育現場に特化したマイページサービス「mypa」を「第1回 関西教育ITソリューションEXPO」に出展
希Wingは、11月15日~17日にインテックス大阪(大阪府大阪市)で開催される「第1回 関西教育ITソリューションEXPO」に、教育現場向け多機能マイページサービス「mypa(まいぱ)」などを出展する。
-
全国の「カメラのキタムラ」モバイル取り扱い店舗で、「スクールTVプラス」の購入が可能に
イー・ラーニング研究所は、キタムラとの業務提携によって、キタムラが運営する全国の「カメラのキタムラ」モバイル取り扱い店舗において、イー・ラーニング研究所の小中学生向け動画教育の月額課金サービス「スクールTVプラス」の提案販売を開始する。
-
ナレッジキャピタルとKMO、「ナレッジキャピタル ワークショップフェス 2017秋」を11月18日~19日に開催
ナレッジキャピタルとKMOは、「ナレッジキャピタル ワークショップフェス 2017秋」を11月18日~19日にナレッジキャピタル各所(グランフロント大阪・北館)で開催する。入場料は一部のワークショップを除き無料で、参加にあたっては一部事前申し込みが必要。
-
サイエンス倶楽部、幼児~小学2年生を対象にしたプログラミングコース「はじめてのプログラミング講座」を開始
サイエンス倶楽部が運営する「プロ・テック倶楽部」は、年中・年長の幼児~小学2年生を対象にしたプログラミングコース「はじめてのプログラミング講座」を、11月に開始する。
2017年10月27日
-
子ども向けプログラミング教室「ソラ」、会員による発表イベント「ソラ TENTO EX.湯島 プレゼンテーション成果発表会」を11月26日に開催
アイ・ツー・アイが運営する、子ども向けプログラミング教室「ソラ」は、同教室の会員による発表イベント「ソラ TENTO EX.湯島 プレゼンテーション成果発表会」を、11月26日に東京・お台場の日本科学未来館で開催する。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月