2017年09月のニュース
2017年09月07日
-
GABA、小学生を対象にしたハロウィーンイベントをデジタルものづくりカフェ「FabCafeTokyo」で開催
「Gabaマンツーマン英会話」「Gabaこどもマンツーマン英会話」(Gaba kids)を運営するGABA(ガバ)は、小学生を対象にしたハロウィーンイベント「Gaba kids×FabCafe Tokyo 『HALLOWEEN EVENT』」を、10月22日にデジタルものづくりカフェ「FabCafeTokyo」(東京都渋谷区)で開催する。
-
東京通信大学、平成30年4月に開学
学校法人 日本教育財団 東京通信大学は、8月29日付けで文部科学省より設置が認可され、平成30年4月に開学する。
-
デジタルハリウッド大学大学院、学内コンペティション「インテリム・コンペティション」を開催
デジタルハリウッド大学大学院は、大学院生によるアイデアの具現化、成果の実装を支援する学内コンペティション「インテリム・コンペティション」を開催する。
2017年09月06日
-
学研の高校入試参考書と三日坊主防止アプリ「みんチャレ」がコラボ、「高校入試・家勉で合格!」キャンペーン
学研プラスは、エーテンラボが運営するアプリ「みんチャレ」とコラボし、高校入試に向けた中学生を応援する「高校入試・家勉で合格!」キャンペーンを、9月~2018年3月にかけて実施する。
-
キッズプラザ大阪で「化学の日子ども化学実験ショー2017」を開催
「夢・化学-21」委員会は、小学生を対象にした無料化学実験イベント「化学の日子ども化学実験ショー2017」を、10月21日~22日にキッズプラザ大阪で開催する。
2017年09月05日
-
新経済連盟、「プログラミング教育推進自治体ネットワーク構想」を発表
新経済連盟は、プログラミング教育を地域で自走させるための取り組みとなる「プログラミング教育推進自治体ネットワーク構想」を、9月4日に発表した。
2017年09月04日
-
大谷大学、子育て支援イベント「おおたにキッズキャンパス in 長浜」を開催
大谷大学は、同窓会長浜支部と共同で、子育て支援イベント「おおたにキッズキャンパス in 長浜」を、9月10日に真宗大谷派長浜別院大通寺で開催する。参加費は無料で、事前登録なども不要。
-
長野県南信工科短期大学校で3Dプリント樹脂型アプリケーション「デジタルモールド」の公開授業を開催
ストラタシス・ジャパンは、長野県南信工科短期大学校において、9月7日に3Dプリント樹脂型アプリケーション「デジタルモールド」のモノづくりへの活用法を実践的に学ぶための公開授業を開催する。
-
匿名通報アプリ「Kids' Sign」の課題は生徒への周知、さらなる活用を促す試みも
アディッシュのスクールガーディアン事業部は、同社が提供しているWebサービス「Kids' Sign(キッズサイン)」の導入校を対象にしたアンケート調査の結果を発表した。
2017年09月01日
-
Xist、子ども向け本格プログラミングスクール「iTeen」を、北海道に初出店
Xist(エグジスト)は、同社が運営する子ども向け本格プログラミングスクール「iTeen(アイティーン)」を、北海道でははじめて札幌市に近日出店する。
-
IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」、6拠点目となる蒲田教室をオープン
LITALICOは、同社が運営する最新デジタルツールを活用したものづくり専門塾「LITALICOワンダー」の6拠点目となる、「LITALICOワンダー蒲田」(東京都大田区)を9月1日にオープンした。
-
「YouTuber Academy」、小学校向けの「ICTリテラシー講座」出張授業を開講
“YouTuberになる”から学べる小学生向け教育プログラム「YouTuber Academy」を提供しているFULMA(フルマ)は、これまでワークショップ内で提供してきたリテラシー講座の内容をもとに、小学校向けの「ICTリテラシー講座」を開講し、出張授業を実施したい小学校の募集を8月31日に開始した。
-
「ロボットと未来研究会」、第31期の研究発表会を実施
埼玉大学STEM教育研究センターの「ロボットと未来研究会」は、9月9日に第31期の作品発表会を、9月23日に第31期の最終発表会を、どちらも埼玉大学(埼玉県さいたま市)において実施する。
2017年08月31日
-
邦学館、中学受験生の志望校対策システム「学校別バインダー」の提供を開始
邦学館は、同社が運営するオンライン中学受験塾「フリーダム進学教室」において、中学受験生のための志望校対策システム「学校別バインダー」の提供を、8月20日に開始した。
-
YAMAGATA DESIGN、山形のサイエンスパークに子育て支援施設を整備
YAMAGATA DESIGNは、山形県鶴岡市のサイエンスパークに、地域内外の親子のための屋内外一体型の遊戯施設「KIDS DOME SORAI」を整備する。完成は平成30年秋の見込み。
-
毎日の習慣を作る子ども向けスマートウォッチ「OCTOPUS」が発売
ソフトバンクコマース&サービスは、仏JOYが開発した毎日の習慣を作る子ども向けスマートウォッチ「OCTOPUS(オクトパス)」を、9月15日に発売する。価格はオープンで、税別の実勢価格は1万1852円前後の見込み。
-
デジタル・ナレッジ、学校向けの「eラーニング導入のはじめかたセミナー」を開催
デジタル・ナレッジは、学校や企業を対象に、eラーニングの商品・サービスの全容や組み合わせ方について解説するベーシックセミナー「eラーニング導入のはじめかたセミナー」を、9月21日にデジタル・ナレッジ eラーニング・ラボ秋葉原 1Fで開催する。参加費は無料で20名限定。
-
完成品ロボットが学習雑誌『小学8年生』の付録に
小学館は、手のひらサイズのエデュケーションロボット「TABO8」が付録の、学習雑誌『小学8年生』特別号を数量限定で12月中旬に発売する。税込価格は1万9800円。
2017年08月30日
-
SRJ、英語長文読解トレーニングプログラム「速読英語」の新コンテンツ6コースをリリース
SRJは、英語長文読解トレーニングプログラム「速読英語」の新コンテンツとして、「初級1」(中学1~2年生向け)、「中級1」(中学3年生向け)、「上級1」(高校1年生向け)、「センター入試過去問」(高校2~3年生向け)を8月に、「大学入試理系」「大学入試文系」(どちらも高校2年生~大学生向け)を11月にリリースする。
-
リンクスインターナショナル、プログラムで制御する学習ロボット「UBTECH Jimu Robot Astrobot Kit」を発売
リンクスインターナショナルは、STEM教育に適した学習ロボット「UBTECH Jimu Robot Astrobot Kit」を、9月9日に発売する。税込価格は2万6784円。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月