パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
Google、「授業改善に向けた教員研修のあり方」をテーマにしたオンラインセミナーを8月28日に開催
学生のうちに身につけたい、社会で必要なコミュニケーション力とは何か?
中学・高校の情報教育が抱える課題と、教科「情報」大学入試採用の意味とは? 教員出身の有識者に聞く
2030年代の情報教育のあり方とは? 次期学習指導要領で変えるべきポイントを利根川裕太氏に聞く
「受験」と「探究学習」の関係とは? 学びを深める重要性を実践者の教員が解説
AI教材はあくまで手段の1つ――自律的な学習者を育てるために重要なことは何か?
EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
大人と子どもが学び合い、自由に共創する場づくりとは? 山内佑輔氏が大切にしていること
小学校でのSTEAM教育実践のポイントは?「Springin’ Classroom」の教材開発から見えてきたこと
【学校のICT推進担当になったら】役割・やるべきこと・お悩みQ&Aを解説!
オンライン掲示板アプリ「Padlet」とは? 授業の振り返りにも最適!
ICTによる授業改善からデジタル・シティズンシップ教育まで! 私立小学校の9事例を紹介
朝の会のマンネリ打破!「NewsPicks Education」をスピーチに使ってみた
社会で必要なコミュニケーション力と、その育て方とは?
18歳成人、10代からのキャリア形成と進路の選択
高校生の就職活動をとりまく現状と課題
ICTのプロが解説! 本当に使える「先生のための」ICT教育のすすめ方
子どもも教師もワクワク! デジタルツールで生まれる令和の学び
プログラミング教育の講師インタビュー
イベントレポート(英語教育)
学習塾関係者なら押さえておきたい、「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」対策の背景とポイント
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
デジタルが苦手な先生とともに活用を進めるには?「学校でICTを活用する9の目的」から考える
レポート
事例
GIGAスクール構想で活用が進む「デジタル教科書」──授業はどう変わる?
連載一覧
人気記事の執筆者
株式会社ストリートスマート
坂本 聰
新田 圭(株式会社ジンジブ)
前多 昌顕
吉岡 拓也
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
最新のセミナーはこちら!
詳細・申し込み
学生向けハッキングトーナメント「NRI Secure NetWars 2019」、11月9日開催
2019/09/12
東京大学、米IBMとの提携によって量子コンピューティングの研究・教育を促進
ABEJA、AIに関心を持ってもらうためのイベント「AI FOR KIDS」を初開催
EDGEof、スポーツセンシングデバイスを活用した体育のICT実証実験を開始
女子中高生向け、STEMリテラシーを学ぶ国際ガールズ・デーイベントが10月11日に開催
アジアで100万人が利用するTOEIC学習アプリ「SANTA TOEIC」日本版リリース開始
Special Contents
PR
京進保育グループ、全園にプログラミング教育を導入、一部では英語での指導も
2019/09/11
レゴエデュケーションが「プログラミング教育に関する調査」を実施、小学校教員は約8割が対応
「英単語の語源図鑑」アプリがキャンペーン価格でリリース、9月30日まで
日本・中国・ベトナム3カ国から36名が出場、「第9回ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会」が開催
3歳から英語とひらがなが学べるAR知育パズル「Are」販売開始
プログラミングやモノづくりでITへの関心を深めるイベント「ITにふれるキッカケ ~杉並区子どもIT Day~」が開催
「ロボットと未来研究会第35期最終発表会」、9月22日・23日に埼玉大学で実施
マイナビ運営の高校生向けオンライン学習サイト「locus(ローカス)」、群馬県前橋市の2校と連携
2019/09/10
イー・トラックス、教師のプログラミング教育への理解深めるため、講座を無償提供
ワコム、独創性に優れた教育向けアプリ開発コンテスト「インカソン」を開催
しくみデザイン、テクノロジーと音楽のフェスにてワークショップ開催
Z会とEduLabがスピーキング自動採点の共同研究を開始、AIも活用
中高生向けSNS「ひま部」、不登校・高校中退の悩み相談室をアプリ内に設置
プログラミングで必要な英語力を測定、「プログラミング英語検定」提供開始
111件中61~80件を表示
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー