SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

戸田市教育委員会・ダイワボウ情報システム・インテルが連携協定を締結し、戸田中学校に「STEAM CAMPUS」を開設

 ダイワボウ情報システムは、戸田市教育委員会およびインテルと、先進的なSTEAM教育のあり方を先行的に実証するための連携協定を締結したことを、11月11日に発表した。同協定は、現在、中央教育審議会で議論が進む次期学習指導要領で重要性が増す「探究的な学びの基盤となる情報活用能力」に対応したSTEAM教育環境の先行的モデルを共同で開設することを目的とする。

 デジタル社会の進展に伴い、教育現場では、文系・理系の枠を超えて教科横断的に課題解決に取り組む能力の育成が急務となっている。

 ダイワボウ情報システムは、戸田市教育委員会、インテルと共に、生徒が自ら立てた問いやアイデアを情報活用能力の駆使によって素早く形にし、試行錯誤と協働を通じて探究を深める場としてのデジタル機器教育環境の実現を目指す。取り組みの実証先として、戸田市立戸田中学校に学びの拠点「STEAM CAMPUS」を開設した。

 「STEAM CAMPUS」は、学校キャンパス全体を創造性を育む教育環境として位置づける。中核となるメディアルーム(Core Lab)に加え、理科室、木工室、美術室、音楽室といった特別教室にもハイエンドなSTEAM教育環境を導入し、これらを一体的な学習空間として再定義・構築することで、専門的、横断的、創造的な学びを推進する。

 各特別教室には、ハイスペックPCやモニターに加え、3Dプリンター、デジタル顕微鏡、液晶ペンタブレット、音楽制作(DAW)機材、クロマキー合成が可能な動画配信システムなど、多様なデジタル機器やツールが整備され、生徒が活用、応用できる最先端の環境を提供する。

 同実証研究の成功のため、教職員が新しい教育環境を最大限に活用できるよう、教員研修プログラムも提供する。ダイワボウ情報システムは、インテルのSTEAM教育向け授業フレームワーク「インテル Skills for Innovation」を国内で初採用したオリジナルの教員研修プログラムを提供する。これにより、探究的な学びに不可欠なプロジェクト型学習(PBL)の授業設計スキルを体系的に習得し、情報活用能力を基盤とした教科横断的な学びの実現を、教員研修の側面からも支援する。

 ダイワボウ情報システムは、これまで培ってきた教育現場を支援した知見を活かし、新しい学習環境の在り方や導入に向けた支援をリードしていく。同実証を通して、次期学習指導要領で議論されている情報活用能力の育成や、STEAM教育の実践によるこれからの学びを実現する事例創出を進め、全国のパートナー企業との連携により、学校や教育機関へ新しい学習基盤の在り方や導入に向けた支援に取り組むとしている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13254 2025/11/14 15:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング