2021年04月のニュース
2021年04月02日
-
新大学生が準備していることは「パソコン・タブレット/周辺機器を買う」が最多
LINEは、同社が運営するスマートフォン専用リサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」が、全国の18~24歳の男女のうち、4月から大学に進学する新大学生、就職する新社会人などに実施した、新生活に向けて頑張りたいことや準備していること、不安に思うことについてや、入学式や入社式、講義や業務の形式など関する調査の結果を、4月1日に発表した。
-
キラメックス、大学入学共通テストの「情報」教科対策コースを今夏から教育事業者に提供開始
小・中・高校生向けのプログラミング教室「TechAcademyジュニア」を運営するキラメックスは3月31日、今夏をめどに「大学入学共通テスト情報対策コース」を学習塾などの教育事業者向けに提供開始することを発表した。
-
Studyplus for School、新機能「コンテンツ配信機能」で独自に作成した教材が配信可能に
スタディプラスは、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」より、「コンテンツ配信機能」をリリースしたことを発表した。
-
「ロイロノート・スクール」の初心者向けオンライン研修が4~5月も開催
授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を提供するLoiLoは、毎週水曜・木曜に、 初心者向けの無料オンライン研修「はじめてのロイロノート」を開催している。3月31日には、4~5月の開催スケジュールが発表された。
-
みんなのコード、高校向けプログラミング教材「プログル情報」を提供開始
みんなのコードは、2022年度より全国の高等学校で始まる教科「情報I」で活用できる、プログラミング教材「プログル情報」を、3月31日より提供開始した。同教材は、学校現場の限られたインフラやリソースでも活用でき、教育的効果の高いプログラミング教材として、全国の高等学校・教育機関向けに無償で提供される。
-
ライフイズテック、静岡県内のEdTech導入県立高校とプログラミング授業の成果を共有
ライフイズテックは、同社が提供するプログラミング教材「Life is Tech ! Lesson(ライフイズテックレッスン)」を導入した、静岡県内の4校(県立下田高校・県立天竜高校・県立浜松商業高校・県立焼津中央高校)の教員、および静岡県教育委員会とともに、プログラミング授業について語り合うオンライン座談会を3月15日に実施した。
2021年04月01日
-
学研メソッド、 中学生向けの双方向オンラインライブ授業サービス「Gakken ON AIR」無料授業開講
学研ホールディングスのグループ会社、学研メソッドは、2021年4月6日より、ハイレベルオンライン学習塾「Gakken ON AIR」のプレオープン講座を開講する。
-
入園・入学時に期待すること、1位は「友だちづくり」――不安1位は「生活環境の変化」
明治は、全国の入園・入学を控える子どもを持つ保護者1043名と、子どもの入園・入学を済ませた保護者509名の計1552名を対象に実施した、「入園・入学に関する実態調査」の結果を4月1日に発表した。同調査は、3月12日~15日の期間に行われている。
-
2021年度の中学入試、「新型コロナ」や「SDGs」の出題が多数
朝日学生新聞社は、2021年度の国立・私立中学校約80校の入試問題を分析し、時事問題の出題内容を調べた結果を、3月31日に発表した。
-
4割超の保護者が子どもを海外大学へ進学させることを検討、国内大学からの海外留学では「遅い」という声も
全研本社は、東京在住で世帯年収800万円以上の保護者を対象に実施した、「留学と海外大学進学需要」に関する調査結果を3月31日に発表した。同調査は、3月12日~14日の期間に行われ、111名から有効回答を得ている。
-
「U-22プログラミング・コンテスト2021」応募要項が発表、応募締切は8月31日
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は4月1日、通算42回目の開催となる「U-22プログラミング・コンテスト2021」の公式Webサイトを公開し、応募要項を発表した。
-
AI型タブレット教材「Qubena」が、奈良市の公立小中学校で導入
COMPASSは、同社が提供するAI型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」が奈良市の市立小中学校における指導の一環として正式採用され、2021年2月より利用開始されたことを発表した。
-
宮城教育大学と内田洋行、児童生徒の情報活用能力育成に向けて連携
宮城教育大学と内田洋行は、情報活用能力育成に向けた包括的事業連携協定を、3月31日に締結した。
2021年03月31日
-
N高、一部報道を受けて進学率および就職率に関するリリースを発表
学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校(以下、N高)は一部報道を受けて、同校の進学率および就職率に関するリリースを、3月31日に発表した。
-
オンライン学習サービス「スタディサプリ」に、WEB上で配信・回答ができる「単元テスト」が新登場
リクルートマーケティングパートナーズが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は、学校向けに2021年4月よりWEBの「単元テスト」の提供を開始することを発表した。
-
英語を学ぶ小学生の約4分の1が英検3級以上を取得済み
「PALKIDS(パルキッズ)」を運営する児童英語研究所は、小学生の子どもに英語教育を実施している首都圏在住の母親590名を対象に実施した、「子どもの英語力」に関する意識調査の結果を、3月31日に発表した。同調査は、3月17日~22日に実施されている。
-
9割の保護者が小学生の通う英会話教室に「具体的なプログラム」を求めていることが明らかに
全研本社は、小学生を英会話スクールへ通わせている保護者を対象に実施した、英会話スクールの実態調査の結果を3月30日に発表した。同調査は、2月22日~23日の期間に行われ、111名から有効回答を得ている。
-
奈良市、市内の公立中学校の全生徒を対象にプログラミング学習教材「ライフイズテック レッスン」導入
ライフイズテックは、奈良市がプログラミング学習教材として、同社の「ライフイズテック レッスン」を、2021年度より奈良市内の公立中学校全校・全学年で採用することを、3月24日に発表した。
-
富士通、オンライン試験における自動監督/試験作成・配信システムの有用性を検証
富士通は3月22日、安心・公平で、受験者・試験提供者の双方にとって効率的なオンライン試験の実現を目指す目的で実施された実証実験の結果を発表した。
-
小学生対象のプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」が5月より開催、エントリー受付中
ジュニアプログラミング推進機構は、全国の小学生を対象とした、プログラミングの知識やスキルを駆使してスポーツのように競い合う大会「ゼロワングランドスラム」を5月から7月にかけて開催する。現在、エントリーを受け付けている。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月