2021年03月のニュース
2021年03月31日
-
授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」がバージョンアップ、オフライン編集に対応
MetaMoJiは、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」のバージョンアップ版を、3月25日より提供開始した。
2021年03月30日
-
e-sportsを通じた障がい者の社会参画、約9割の教員が賛同
いせむつは、特別支援学校および小中学校に勤務する教員に対して実施した、e-sportsにおける障害者の社会参画に関する意識調査の結果を、3月29日に発表した。同調査は、3月4日~5日の期間に行われ、107名から有効回答を得ている。
-
オンライン学習教材「デキタス」、「Studyplus for School」とサービス連携を開始
城南進学研究社が運営する小中学生向けオンライン学習教材「デキタス」は、4月1日より、スタディプラスが運営する教育機関向け学習管理サービス「Studyplus for School」との連携を開始することが決定した。
-
角川ドワンゴ学園と筑波大、トップレベルの人材育成を目的に高大連携協定を締結
角川ドワンゴ学園と筑波大学は3月30日、高校・大学を通じたトップレベルの人材育成と、教育・研究活動の充実を目的とした高大連携協定を締結したことを発表した。
-
2025年のデジタル教科書市場は800億円規模に【MDB Digital Search調査】
日本能率協会総合研究所は、同社が提供するMDB Digital Searchが調査・推計した、デジタル教科書市場の規模を3月29日に発表した。
-
小学生向けSTEAM教育スクール「STELABO Online」が5月に開講
SB C&Sは、小学生を対象としたSTEAM教育スクール事業「STELABO(ステラボ)」において、自宅でSTEAM教育が受けられるオンライン専用講座「STELABO Online(ステラボ オンライン)」を5月4日から開始する。
-
角川ドワンゴ学園、学外からも参加できる中高生対象の「研究部」を発足
角川ドワンゴ学園は2021年4月、学園の内外を問わず学術研究を志す中高生が世界中から参加できるコミュニティとして「研究部」を新たに発足する。参加したい生徒を広く募るため、4月18日に募集説明会が開催される。さらに、研究部の発足を記念して、研究の最前線で活躍するゲストを招いた特別座談会「いかにして人は研究者になるか」も同時に行われる。
2021年03月29日
-
高校生向け授業動画検索サービス「okedou」が全科目に対応
SpesDenは、授業動画検索サービス「okedou」について、あらゆる学びのニーズを満たすべく主要5科目全ての科目に対応した。
-
学校向け「スタディサプリENGLISH 中高生英会話コース」が4月から提供開始
リクルートマーケティングパートナーズは、「スタディサプリENGLISH 中高生英会話コース」を、2021年4月から学校向けに提供開始する。
-
新型コロナの影響緩和後も、約半数の大学生が「オンラインと対面授業の併用」を希望【デル調査】
デル・テクノロジーズは、全国の大学生1108名を対象に実施した、オンライン授業に対する意識調査の結果を3月26日に発表した。同調査は、3月4日~5日の期間に行われている。
-
SDGsを知っている小学生は約半数、新聞社21社による「よりよい世界をつくるためには」アンケート調査より
子ども新聞、子ども向け紙面をつくる全国の新聞社21社は、全国の小学生を対象に実施した「よりよい世界をつくるためには」に関するアンケートの結果を、3月25日に発表した。同調査は、全国の小学1~6年生に対して2020年12月4日~2021年1月31日の期間に行われ、1万5104名から有効回答を得ている。
-
しつけのための体罰、約4割の大人がいまだ容認
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、全国の大人を対象に実施した体罰などに関する意識・実態調査の結果と、子どもを対象に実施した体罰などや子どもの権利に関する調査の結果を、3月26日に発表した。
2021年03月26日
-
「第5回全国小中学生プログラミング大会」の受賞作品が決定、グランプリは「太陽系シミュレーションゲーム」
全国小中学生プログラミング大会実行委員会は、「第5回全国小中学生プログラミング大会」の最終審査会・表彰式を2月28日に開催し、グランプリ・総務大臣賞をはじめとする受賞作品を決定した。
-
日本財団、「コロナ禍とストレス」に関する18歳意識調査の結果を発表
日本財団は、「コロナ禍とストレス」をテーマにした18歳意識調査の結果を、3月25日に発表した。同調査は、全国の17~19歳の男女1000名に対して、2月12日~16日の期間に行われている。
-
22年卒学生、約7割が「先輩と比較して就職活動が厳しくなる」と回答【マイナビ調査】
マイナビは、2022年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した「マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 2月の活動状況」の結果を、3月25日に発表した。同調査は、2月24日~28日の期間に行われ、2727名(文系男子:508名、文系女子:753名、理系男子:695名、理系女子:771名)から有効回答を得ている。
-
非認知能力を育む教材「キャンディキッズ」の無料モニター募集が教育・保育施設を対象に開始
日本児童教育推進センターは、全国の保育園、認定こども園、幼稚園、その他保育施設を対象に、3歳~9歳向けアクティブラーニング教材「CAN'DY KIDS(キャンディキッズ)」の無料モニター募集を開始した。
-
デジタル・シティズンシップ教育を支援する、教育機関向け「DQスクールパッケージ」が4月に提供開始
サイバーフェリックスは、国際シンクタンクDQ Instituteとの連携の下、文部科学省が推進するGIGAスクール構想対応の新しい教育機関向けソリューションとして、日本語版「DQスクールパッケージ」を、4月1日より提供開始する。
-
小学生向けオンライン型プロジェクト「Kids “Power” Project」の募集開始
ソニー・グローバルエデュケーション、ソニー銀行、ソニーデザインコンサルティングは、小学生を対象に、子どもたちの創造性を実際の社会の中で発揮できる機会を提供するオンラインプログラム「Kids “Power” Project(キッズパワープロジェクト)」の参加者を3月24日より募集開始した。
-
世界的な女子中高生向けアプリコンテスト「Technovation Girls」日本公式ピッチイベントが4月25日に開催
Waffleは、世界最大の女子中高生向け社会課題解決型アプリコンテスト「Technovation Girls(テクノベーション・ガールズ)」の日本公式ピッチイベントを、4月25日にオンラインで開催する。現在、観覧希望者を募集している。
2021年03月25日
-
コロナ禍で「自分の将来は明るいと思う」と感じる人が減少【大学生の将来設計に関する意識調査2021】
スパークス・アセット・マネジメントは、全国の大学生・短大生を対象に実施した「大学生の将来設計に関する意識調査2021」の結果を、3月24日に発表した。同調査は、2月22日~25日の期間に行われ、1000名から有効回答を得ている。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月