2019年11月のニュース
2019年11月28日
-
グローバルQ&Aアプリ「HiNative」、Web版にて添削機能を先行して搭載
Lang-8は、同社が運営する、世界中のネイティブスピーカーがお互いに言語や文化を教え合うグローバルQ&Aアプリ「HiNative(ハイネイティブ)」のWeb版にて「添削機能」を先行して搭載した。
-
中学生が自分のネット依存傾向を自覚し改善する公開授業、江東区立深川第七中学校にて実施
学校向け人材教育事業を行うNOLTYプランナーズは、江東区立深川第七中学校にて、中学生のインターネット依存傾向を解消するために考案された授業を、12月10日に公開実施する。
2019年11月27日
-
英国イートン校のオンライン教育「EtonX」、日本展開に向けGSEと提携
グローバルスカイ・エデュケーション(以下、GSE)は、英国イートン校が展開しているオンライン教育「EtonX」とのパートナー提携を結んだ。この提携により、イートン校の人材育成カリキュラムを反映した教育コンテンツを日本で展開する。
-
中学受験に向けた「冬期学習」に関するアンケート、冬休みの学習計画を立てている保護者は約6割
アクセラレーテッドラーニングジャパンは、同社が運営する中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」に登録するメルマガ会員のうち、中学受験を目指す子どもを持つ親を対象に実施した「冬期学習」に関するアンケート結果を、11月26日に発表した。
-
未来技術推進協会、学生主催・学生限定のSDGsが学べるワークショップを12月7日に開催
未来技術推進協会は、学生主催かつ学生限定で、SDGsが学べるボードゲームを用いたワークショップを12月7日に開催する。
2019年11月26日
-
大学向け授業支援システム、「Resonant LMS ASP for キャンパス」最新版提供開始
レゾナント・ソリューションズは、LMS(学習管理システム)の大学向け商品ラインアップ「Resonant LMS ASP for キャンパス」最新バージョンの提供を、11月25日に開始した。
-
アルク、英語中上級者向き新講座「1000時間ヒアリングマラソン英会話」を2020年1月より開講
アルクは、オンライン英会話でスピーキング練習(アウトプット)を強化した新講座「1000時間ヒアリングマラソン英会話」を、2020年1月より開講する。なお、11月26日より申込受付を開始している。
-
アルク、英語学習用アプリ・電子書籍をAmazon Fireキッズモデル向けに提供開始
アルクは、Amazon Fireキッズモデル・FreeTime Unlimited向けに「アルクのえいごアプリ」と電子書籍12タイトルの提供を開始した。
-
ゲーム感覚で学べるプログラミング教材「コードモンキー/ゲームビルダー」がゴールデンブリッジアワード受賞、30%割引キャンペーンを実施
ジャパン・トゥエンティワン(以下、J21)は、同社がマスターディストリビューターを務めるコードモンキー・スタジオの課題達成型プログラミング教材「コードモンキー/ゲームビルダー」が、「教育:アート&クリエイティビティ」部門にて「2019 Golden Bridge Awards(以下、ゴールデンブリッジアワード)」を受賞したことを、11月26日に発表した。
-
インプレス、子どもでも楽しく学べるJavaScriptプログラミング入門書発売
インプレスは、書籍『子どもから大人までスラスラ読める JavaScriptふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう!』(リブロワークス・著、LITALICOワンダー・監修)を、11月22日に発売した。税別価格は2300円。
-
無料言語学習プラットフォーム「Duolingo」、日本人向け中国語コースを開始
無料で利用可能な言語学習プラットフォーム「Duolingo」が、日本人向けの中国語コースを11月21日に開始した。
-
3市長による教育イノベーションに関するパネルディスカッション全文が公開
11月4日・5日に東京ガーデンテラス 紀尾井カンファレンス(東京都千代田区)で開催された「Edvation×Summit2019」におけるパネルディスカッション「市長が語る自治体の教育イノベーション」の全文が公開されている。
-
教材メーカー8社が模擬授業を行うイベント「模擬授業で体験!理科×プログラミング教育」が12月8日に開催
みんなのコード、東京都小学校プログラミング教育研究会、Type_Tの3者は、8社のプログラミング教材を扱った模擬授業イベント「模擬授業で体験!理科×プログラミング教育」を、12月8日よりマイクロソフト品川本社で開催する。
-
「embotアイデアコンテスト」最終選考会が開催、最優秀賞はスマホのセンサーを活用した作品
GPリーグは、小学生を対象にしたロボットプログラミングコンテスト「embotアイデアコンテスト 最終選考会&表彰式」を、10月22日にD2Cホール(東京・銀座)で開催した。
2019年11月25日
-
教育ネット、小学校教職員向けプログラミング教育研修動画を無料公開
教育ネットは、アンプラグドプログラミング教材「すぐプロ2」発売記念として、教職員向け研修動画のショートバージョン(約10分)を公開する。
-
「Qubena」、導入による学習速度や平均点の向上が確認される
COMPASSは、同社が提供しているAI型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」が、戸板学園 三田国際学園中学校に指導の一環として採用・導入され、約半年間の利用を経て一定の効果が確認できたことを、11月25日に発表した。
-
短期間で実戦的なデータサイエンティストを養成する「DATA SCIENCE BOOTCAMP第6期」が2020年1月に開講
デジタルハリウッドが運営する、起業家・エンジニア養成のプログラミングスクール「G's ACADEMY TOKYO(ジーズアカデミートウキョウ)」とSOMPOホールディングスは共同で、社会人向けの実戦型データサイエンティスト養成講座「DATA SCIENCE BOOTCAMP第6期」を、2020年1月7日に開講する。
-
東京女子学園中学校、算数1科目入試で「スマホ持ち込み OK 入試」を実施
東京女子学園中学校は、2020年2月1日・2日午後に実施する算数1科目入試を、「スマホ持ち込み OK 入試」として実施する。
-
Apple、「Everyone Can Code」カリキュラムを拡大、直営店ではプログラミング関連セッションも
米Appleは、「Everyone Can Code」カリキュラムを、より多くの小中学生にプログラミングの世界に親しんでもらえるよう再設計し、11月20日(現地時間)に提供を開始した。
2019年11月22日
-
複数大学への出願をオンライン上で行える入試プラットフォーム、導入支援開始
スパイスファクトリーは、サマデイが展開する、海外大学が利用している入試プラットフォームを、日本やアジアの大学・専門学校向けにリニューアルした「The Admissions Office(略称、TAO)」を開発し、導入支援を開始した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月