パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
先生の働き方改革を実現した鴻巣市の環境整備事例を紹介! オンラインセミナー6月23日開催
「第13回 EDIX東京」にアフターGIGA・withコロナを見据えたサービス・製品が多数登場
女の子が楽しめるプログラミングコンテンツとは? 教室体験申込の8割超が男の子の現状を変える
小学校でのSTEAM教育実践のポイントは?「Springin’ Classroom」の教材開発から見えてきたこと
「受験」と「探究学習」の関係とは? 学びを深める重要性を実践者の教員が解説
探究的な学びが学習者へもたらす3つの変化とは? 実践者の教員が解説
AI教材はあくまで手段の1つ――自律的な学習者を育てるために重要なことは何か?
EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
Canvaを授業や係活動で活用しよう! 子どもたちと使う実践の紹介
時間割表や当番ルーレット、Canvaなら教員が作成するあらゆるものが簡単につくれる!
「Google for Education パートナー自治体プログラム」に参画し、市を挙げてICT活用を推進する甲府市
なぜ今、自律的にICTを活用する「デジタル・シティズンシップ」が重要なのか? 豊福晋平氏が語る
1人1台端末のパスワード、どのように管理・指導する?【GIGAスクール構想×生徒指導】
イベントレポート(EdTech動向)
「Google for Education」を活用した甲府市の学び
全教員で「Google 認定教育者」取得を目指した公立小学校の挑戦とその効果とは
プログラミング教材研究
ICT支援員さんと一緒に新しい一歩を踏み出そう
ICT支援員に業務を依頼する際のポイントとは? 校種別に解説
高度人材育成事例(プログラミング教育)
高校生もプロから直接指導を受けられる! 1年続くセキュリティハッカソン「SecHack365」の魅力
直感的に作品をつくれる「Springin’」でプログラミング教育
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
GIGAスクール構想の1人1台端末を「普段使い」へ進めるためのポイントとは? 有識者3名が語る
事例
リーダーシップ教育の一流大学を目指し、データに基づいた「大学IR」の導入で変化し続ける共立女子学園の挑戦
連載一覧
人気記事の執筆者
沼田 直之(GMOメディア株式会社 コエテコ byGMO)
EdTechZine編集部
森山 咲(編集部)
五十嵐 晶子(合同会社かんがえる 代表)
前多 昌顕
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
最新のセミナーはこちら!
詳細・申し込み
オンライン留学サービスの「ClassLive」、AIによる自動化で高頻度の受験を可能にした「英語スピーキング能力評価テスト」を新提供
2020/11/09
保育園・幼稚園の準備を可視化するスマホアプリ「園じゅんびリスト」がリリース
2020/11/07
アフレル、「女の子が楽しめる」コンセプトのレゴ 家庭向けSTEAM教材を発売、無料モニターを11月8日まで募集中
関西大学、オンライン授業に関する学部生アンケートの結果を発表
2020/11/06
就職活動準備について相談したい人、「OB・OG」や「キャリアセンターの職員」が最多に
QQ Englishが開催する英語学習法の公募企画「#私の英語学習法」、受賞者決定
Special Contents
PR
【Amazonギフト券が当たる】読者会員対象のアンケートを実施中! 11月19日まで
学習塾「英進館」、授業支援システム「schoolTakt」を導入しアクティブラーニングをさらに推進
Rad Ed、英会話スクール事業者向けのオンラインレッスン代行サービスを提供
教育企画センター、オンラインでの授業や学生募集を支援するLMS「ラクスク」を販売開始
「N高」および新設の「S高」、出願者数が昨年比3倍超のペースに
保育士が選ぶ、“実際に使っている”おもちゃランキングが発表に
2020/11/05
中高生アプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2020」、優勝は島田東子さんの「Planisphere」
CA Tech Kids、自治体向けの無償のプログラミングコンテスト開催支援を2021年度も継続
子どもたちのクリエイティビティを育む「スコップ」開設、今秋の短期スクール受付中
学習塾向けプラットフォーム「Studyplus for School」がZoomと連携、3クリックでURL共有が可能に
月謝1480円で、譜読みなどが独学できる音楽教育アプリ「Primo」が一般提供を開始
初めてでもさわりたくなるプログラミング教育ツール「プログラミングクエスト」がリリース
2020/11/04
「U-22プログラミング・コンテスト」最終審査に進む16作品が決定、11月29日の最終審査会へ
「スクーミー」がオンラインクラスを一新、社会課題をアプリケーション開発によって解決
132件中101~120件を表示
2022年 1月 2月 3月 4月 5月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー