パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
教育フォーラム「EDUtech_Japan 2022」が8月24日・25日にオンラインで開催
運動が苦手でもスポーツに主体的に取り組むようになる──小学校の体育における映像分析の活用
中学・高校の情報教育が抱える課題と、教科「情報」大学入試採用の意味とは? 教員出身の有識者に聞く
2030年代の情報教育のあり方とは? 次期学習指導要領で変えるべきポイントを利根川裕太氏に聞く
学生のうちに身につけたい、社会で必要なコミュニケーション力とは何か?
「受験」と「探究学習」の関係とは? 学びを深める重要性を実践者の教員が解説
AI教材はあくまで手段の1つ――自律的な学習者を育てるために重要なことは何か?
EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
大人と子どもが学び合い、自由に共創する場づくりとは? 山内佑輔氏が大切にしていること
小学校でのSTEAM教育実践のポイントは?「Springin’ Classroom」の教材開発から見えてきたこと
タイピングが難しくても文字入力はできますよ! 低学年からのGIGA端末活用
【学校のICT推進担当になったら】役割・やるべきこと・お悩みQ&Aを解説!
ICTによる授業改善からデジタル・シティズンシップ教育まで! 私立小学校の9事例を紹介
朝の会のマンネリ打破!「NewsPicks Education」をスピーチに使ってみた
教育現場でのICT活用事例紹介(小学校)
低学年でもできますよ! 誰でも簡単GIGA端末活用術 Chromebook編
社会で必要なコミュニケーション力と、その育て方とは?
18歳成人、10代からのキャリア形成と進路の選択
高校生の就職活動をとりまく現状と課題
ICTのプロが解説! 本当に使える「先生のための」ICT教育のすすめ方
子どもも教師もワクワク! デジタルツールで生まれる令和の学び
オンライン掲示板アプリ「Padlet」とは? 授業の振り返りにも最適!
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
事例
GIGAスクール構想で活用が進む「デジタル教科書」──授業はどう変わる?
連載一覧
人気記事の執筆者
林 孝茂
坂本 聰
株式会社ストリートスマート
新田 圭(株式会社ジンジブ)
末岡 洋子
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
最新のセミナーはこちら!
詳細・申し込み
家族型ロボット「LOVOT」でビジュアルプログラミングが学べるテキストが公開
2021/07/31
管理工学研究所、校務支援システム「HEURiS-2022」と時間割ソフト「YELL for Teacher」を9月下旬に発売
2021/07/30
トレンドマイクロ、「GIGAスクールにおけるセキュリティ実態調査2021」の結果を発表
学習情報研究センターによる「情報教育セミナー2021」が8月10日に開催、オンライン参加も可能
カタリバ、実践型探究学習に取り組む高校生がプロジェクト進捗を発表するオンラインイベントを8月20日・21日に開催
幼稚園・保育園・こども園向けのタブレット一体型ロボット「こくり」が提供開始
Special Contents
PR
中央大学の斎藤正武教授を中心に開発された中高生向けプログラミング教育カリキュラムが公開、教育機関は無料で利用可能
「ロイロ認定ティーチャー」2021年〈前期〉の申し込みが8月1日~9月30日に実施
スクールエージェントによる教員向けイベント「教育ICT夏期講習2021」、7月30日から1か月にわたって開講
2021/07/29
2022年度の学生都市ランキング「QS Best Student Cities Ranking」が発表、東京は第3位
大学院生のキャリアセンター利用率は約8割、アカリク会員への調査より
小学生の夏休み調査、一番楽しい宿題は「自由研究」、一番大変な宿題は「読書感想文」【ベネッセ調べ】
新型コロナ禍で3割超の大学生が現在の授業に不満を抱いていることが明らかに【ハーモニープラス調査】
2022年度から実施の「情報I」、教員が感じる課題は「大学入学共通テストへの対応」が最多【ベネッセ調査】
早稲田大学、電子申請・契約ソリューションを導入し契約業務の電子化を推進
2021/07/28
スマートニュース、小中高・大学向けのメディアリテラシー授業実践例を無償公開
大日本印刷、都内の公立小中学校におけるデジタル活用を支援
22年卒学生の6月の活動は前年度と比較して減少、面接では不適切な質問をされた学生も【マイナビ調査】
カシオ計算機、ベータ版として開発中の高校向け総合学習プラットフォームに「授業支援機能」を追加
採用担当者が求める学生の能力は「主体性」「実行力」「課題発見力」【ハーモニープラス調査】
142件中1~20件を表示
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー