2020年05月のニュース
2020年05月27日
-
小中学生、休校中に最も望んでいたのは「オンラインでの双方向授業」
朝日学生新聞社は、小学生の保護者と、中高生の保護者または本人を対象に実施した、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にともなう休校についてのアンケート調査結果を、5月22日に発表した。
2020年05月26日
-
小学生の子どもを持つ働く主婦、58%が小学校でのプログラミング教育必修化に「賛成」
ビースタイルグループが展開する、主婦に特化した人材サービス「しゅふJOB」の調査機関であるしゅふJOB総研は、働く主婦層を対象に実施した「小学校でのプログラミング教育必修化」をテーマにしたアンケート調査の結果を、5月21日に発表した。
-
「スタディサプリ進路」、自宅にいながら大学の雰囲気を体感できる「オープンキャンパスストーリーズ」を公開
リクルートマーケティングパートナーズは、同社が提供する進路情報メディア「スタディサプリ進路」において、オンラインオープンキャンパス特集の第1弾として、自宅にいながら学校の雰囲気を体感できる1万2000本以上の動画コンテンツ「オープンキャンパスストーリーズ」を特集したWebページを、5月25日に公開した。
-
「小学校プログラミング教育 学習指導要領が学べるeラーニング」、レッスン動画の一部を無料公開
キッズ・プログラミングは、小学校や学習塾の教材として利用できる「小学校プログラミング教育 学習指導要領が学べるeラーニング」の、レッスン動画の一部を無料公開した。
-
低価格の学習塾向けマンツーマンオンライン英会話「GeT」、導入費用無料キャンペーンも
スタディラボは、学習指導要領に対応し、受験に役立つ学習塾向けマンツーマンオンライン英会話「GeT(ゲット)」の提供を、5月に開始した。また、 新型コロナウィルスの影響を受けている学習塾に対して、速やかな導入に向けた導入費用の無料キャンペーンを実施する。
-
Libry、「EdTech導入補助金」活用Webセミナーを開催
Libry(リブリー)は、経済産業省の実施する「EdTech導入補助金」の実証校・自治体を募集しており、自治体からの要望を受けて「EdTech導入補助金」の活用方法を提案するWebセミナーを、5月末~6月上旬に開催する。
2020年05月25日
-
「受験生への新型コロナウイルスの影響に関する調査」、9割以上が受験に不安【ODKソリューションズ調べ】
ODKソリューションズは、高校3年生を対象に実施した「受験生への新型コロナウイルスの影響に関する調査」の結果を、5月20日に発表した。
-
「Gakken家庭学習応援プロジェクト」、各分野で活躍する特別講師陣による子どもたちへのメッセージ動画を期間限定で無料公開
学研ホールディングスは、新型コロナウイルス感染症の影響による休校・休園に対応した学習サービスのプラットフォーム「Gakken家庭学習応援プロジェクト」において、「未来へのホームルーム」と題して、池上彰氏など各分野で活躍する特別講師陣による子どもたちへのメッセージ動画を、6月20日までの期間限定で無料公開した。
-
奈良県、全公立高校・中学校でオンラインプログラミング教材「Life is Tech ! Lesson」を採用
ライフイズテックは、中学校・高等学校向けに提供しているプログラミング教育に対応した指導教材「Life is Tech ! Lesson(ライフイズテック レッスン)が、奈良県下の全公立高校・中学校における指導の一環として採用されたことを、5月21日に発表した。
-
AI先生「atama+」、中高生向け英語教材が新たに英単語、英文読解、音声に対応
atama plusは、AI先生「atama+」の中高生向け英語教科の教材を拡充し、英文法・語法に加えて新たに英単語、英文読解、音声に対応したことを、5月22日に発表した。
-
「スクーミー」がプロフェッショナルをITでサポートする体験を開始、料理がテーマの家族向けワークショップも参加者募集中
ライカーズアカデミアが展開する学習教材ブランド「スクーミー」は、「SchooMy(スクーミー)」を使ってテクノロジーの活用を学んでいる子どもたちが、専門家による子ども向けの職業体験や、専門知識を活用して学ぶ勉強会、プロフェッショナルの活動をアプリ開発などを通じてサポートする職業体験「SchooMyWORKS」を、5月22日に開始した。
-
Libry、増進堂・受験研究社の参考書をデジタル化、8月31日まで無償提供
Libry(リブリー)と増進堂・受験研究社は、新型コロナウイルス感染症の影響による休校で、家庭学習に取り組む中学生を支援すべく、個人・学校・自治体を対象に参考書『自由自在』(英語・数学・理科・社会)と問題集『標準問題集』(英語・数学)のデジタル版を8月31日まで無償提供する。
-
算数オンライン学習サービス「アンカー」、小学1年生の全教材を来年まで無料化
Study Valleyは、同社が提供しているAIを活用した算数のオンライン学習サービス「アンカー」において、小学1年生を対象に全教材を2021年3月末まで無料で提供する。
2020年05月22日
-
軽井沢風越学園、生徒児童に伴走し学びの個別化を支援するコミュニケーション基盤を導入
テクマトリックスは、2020年4月に開校した幼小中一貫校「軽井沢風越学園」向けに、統合コミュニケーションプラットフォーム+校務支援システム「typhoon(タイフーン)」を新規開発し導入したことを、5月21日に発表した。
-
ライフイズテック、「EdTech導入補助金」を活用したプログラミング教育の導入支援を開始
ライフイズテックは、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」を活用し、プログラミング教育を取り入れる学校・自治体の募集を5月21日に開始した。
-
すららネット、「EdTech導入実証事業」を活用した「すらら」「すららドリル」説明会を5月26日と6月4日に開催
すららネットは、経済産業省が実施している「令和元年度補正 先端的教育ソフトウェア導入実証事業」(EdTech導入実証事業)の事業者として申請中であり、同実証事業を活用した「すらら」「すららドリル」説明会を5月26日、6月4日に、学校・教育委員会向けに緊急開催する。
-
桐蔭学園、在園児・在校生・在学生の9割超が「オンライン授業が受講・学習できる」、大規模調査から明らかに
桐蔭学園は、同校の在園児・在校生・在学生を対象に実施した「在宅中の生活・学習状況調査」の結果を、5月20日に発表した。
2020年05月21日
-
デジタルアーツ、無料の教職員向け情報リテラシー教室をオンラインにて開講
デジタルアーツは、安心・安全なインターネット環境・スマートフォンの利活用普及のために実施していた教育機関向けの情報リテラシー出張授業を、オンラインセミナーとして定期的に開催することを、5月20日に発表した。参加費は無料。
-
家族型ロボット「LOVOT」を活用する学習コンテンツ、第1弾はビジュアルプログラミング
GROOVE Xは、同社が発売している家族型ロボット「LOVOT」と暮らす日常を通して、自ら学びたくなる、知りたくなるコンテンツ「LOVOT STUDY」シリーズの提供を6月末に開始する。
-
「全国統一オンライン講座」が教員向けにも無償公開を開始
「東進ハイスクール」を運営するナガセ、「四谷大塚」を運営する四谷大塚は、「全国統一オンライン講座」を、小中学校の教員、教育委員会に向けて5月1日に公開した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月