2020年05月のニュース
2020年05月08日
-
自宅から参加可能なロボコン「WRO Japan 2020 R-Sports Challenge」開催
WRO Japanは、自宅から参加できる「WRO Japan 2020 R-Sports Challenge」を、5月~12月に初開催する。
-
子どもの生活・学習状況を調べるアンケートを簡単に作成できる「お助け状況調査」の無償プランを1000校に提供
教育ネットは、新型コロナウイルス感染症による休校期間中の子どもたちの状況を、Webアンケートにて調査できるサービス「お助け状況調査」の無償プランを、5月1日から先着1000校に提供している。
-
子ども向けプログラミング教室TENTOがオンラインコースを開講、入会金無料キャンペーンも
子ども向けプログラミング教室TENTOは、オンラインでプログラミング教室に参加できるコースを開講し、新規生徒を5月1日より募集開始した。
-
「すらら」の「学力診断テスト」機能が無償開放、休校延長を受け
すららネットは、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の延長を受け、休校を継続する無償ID提供中の学校に対し、eラーニング教材「すらら」の「学力診断テスト」機能を無償開放する。
-
花まる学習会とスクールFC、新型コロナ対策でオンライン授業の提供を本格化
こうゆうが運営する花まる学習会と進学塾部門スクールFCは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう休校や自宅待機を受けて、会員向けにオンライン授業の本格的な提供を5月7日に開始した。
2020年05月07日
-
先端教育機構、事例からEdTech導入のポイント等を学ぶeラーニング講座公開
先端教育機構は、内閣府補助事業「地方創生カレッジ」にて、「Society5.0の実現に向けた教育~『未来の教室』取り組み事例・EdTech等先進事例から学ぶ~」と題した本年度講座を公開した。
-
新型コロナで中高生に広がる無気力感、収入減による生活への影響も
通信・定時制高校の高校生のサポートを行うD×P(ディーピー)は、10代(中高生中心)を対象に実施した、新型コロナウイルス感染症の影響についてのアンケート調査の結果を、5月1日に発表した。
-
note、学校向けの無償支援プラン「note pro学校プラン」を提供
noteは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう休校措置を受けて、法人向けプラン「note pro」を小学校・中学校・高等学校・特別支援学校を対象に、「note pro学校プラン」として無償提供する。
-
「Studyplus for School SYNC」と「TerraTalk」が2020年中に連携、「TerraTalk」導入校への「Studyplus for School」無償提供を開始
スタディプラスは、同社が提供するデジタル教材の学習データを集約する「Studyplus for School SYNC」において、ジョイズが提供するAI英会話アプリ「TerraTalk」と提携することを、4月30日に発表した。提携開始は2020年中を予定している。
-
葵、学校・塾向けのオンライン学習管理システム「Aoi For School」提供を開始
葵は、教育機関や学習塾向けのオンライン学習管理システム「Aoi For School」の提供を、5月6日に開始した。
-
「ネイティブキャンプ英会話」がAIを活用したスピーキングテストの提供を開始
ネイティブキャンプは、アイードの提供するスピーキング評価AI技術「CHIVOX(チボックス)」による自動採点システムを搭載したスピーキングテストを開発し、オンライン英会話アプリ「ネイティブキャンプ英会話」にて5月1日に提供を開始した。
-
授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を初めて利用する教員向けのオンラインセミナーが5月の水曜日と金曜日に開催
LoiLoは、授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を初めて利用する教員を対象としたオンラインセミナー「はじめてのロイロノート」を、5月の毎週水曜日と金曜日に定期開催する。
-
LITALICO、発達障害の子どもと保護者をオンラインで支援するサービスを提供開始
LITALICOが運営する「LITALICOジュニア幼児教室・学習塾」は、発達障害のある子どもの発達支援や保護者向けのペアレントトレーニングを自宅で受けられる「オンライン発達支援サービス」を提供することを、5月1日に発表した。対象は首都圏在住の子どもと保護者。
2020年05月03日
-
「ABEMA」と渋谷区教育委員会が共同で、区内の小中学生を対象とした無料学習動画を配信
動画配信事業の「ABEMA(アベマ)」と渋谷区教育委員会は、渋谷区の小中学生を対象にした学習動画「渋谷オンライン・スタディ」の無料配信を5月2日より開始した。
2020年05月01日
-
ヤフー、GW期間中に無料動画コンテンツ「おうち授業」を配信、でんじろう先生や前田健太選手らが参加
ヤフーは、大型連休が始まる5月2日から5月10日までの9日間、外出できない子どもや学生などが楽しく自宅で過ごせるように、工作や科学実験、スポーツなどの授業を、オンライン動画で配信する特別企画「おうち授業」を提供する。
-
駿台が7月中旬まで全校舎の対面授業を休校、AI教材「atama+」でのオンライン授業に切り替え
atama plusと駿河台学園(以下、駿台)は、新型コロナウイルス感染拡大の長期化を見込み、前期・1学期(2020年7月中旬まで)の間「駿台予備学校」の全校舎の対面授業を休講すること、また同期間中、atama plusが提供する「atama+ Web版」を活用したオンライン授業を、同校に通う高校生・既卒生の全生徒に提供することを4月30日に発表した。
-
デジタルハリウッド、Webデザインやグラフィックデザインの演習科目で遠隔授業を行う少人数制セミナーを開催
デジタルハリウッドは、Webデザイン・グラフィックデザイン等のデジタルスキル(IT系実技科目)に焦点を当て、遠隔授業のための工夫をシェアするオンラインセミナーを、5月28日に開催する。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月