2020年04月のニュース
2020年04月14日
-
英語4技能修得のためのAI型教材「Qubena中高英語 by 河合塾」を4月下旬に提供、無料キャンペーンも
河合塾とCOMPASSは、英語4技能を統合的に修得できる、教育機関向けAI型教材「Qubena中高英語 by 河合塾」を共同開発し、学校や自治体・学習塾への提供を4月下旬に開始する。
-
オンライン授業で著作物を円滑に利用可能、授業目的公衆送信補償金制度が4月28日より早期施行
文化庁は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう遠隔授業などのニーズに対応するため、2018年(平成30年)の著作権法改正で創設された「授業目的公衆送信補償金制度」について、当初の予定を早めて4月28日から施行する。
-
『子供の科学』プログラミング教育支援サイト刷新、平日毎日コンテンツを配信
誠文堂新光社は『子供の科学』のプログラミングサポートサイト「スタプロ(スタート!プログラミング)」を4月10日にリニューアルした。
2020年04月13日
-
長引く休校でプログラミング学習玩具など自宅学習関連商品がオンラインショッピングで人気
ヤフーは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、ネット通販の需要が高まっていることを受けて、同社が運営する「Yahoo!ショッピング」で2019年よりも売れている商品を、4月10日に発表した。
-
東洋館出版社、教員向けの教育書100点をKindleストアにて半額で販売
東洋館出版社は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう教員へのサポートの一環として、Amazon Kindleストアにおいて、同社が発刊する教育書100点を通常価格の半額で販売する。
-
KDDIとメイツ、パートナーシップを構築し家庭学習支援サービスを提供
KDDIとメイツは、全国の学習塾や、中学・高校といった教育機関を対象とした家庭学習支援サービスの提供に向けて、4月13日にパートナーシップを構築した。
-
同志社中学校、全生徒に「EnglishCentral プレミアムプラン」を通年で提供
EnglishCentralは、同社が運営するオンライン英語学習サイト「EnglishCentral」において、年間最大360回のオンライン英会話の受講と、1万4000本以上の動画を通して学習が可能な「EnglishCentral プレミアムプラン」を、2020年度より同志社中学校の全学年全生徒に通年で提供する。
-
新興出版社啓林館、LINE公式アカウントを通じた学習サポートを開始
新興出版社啓林館は、同社のLINE公式アカウントをリニューアルし、子どもおよび保護者をサポートするサービスの提供を4月10日に開始した。
-
みんなのコード、プログラミング教材「プログル算数」、英語版の提供を開始
みんなのコードは、無償プログラミング教材「プログル算数」の「多言語バージョン」の第1弾として、英語版の提供を4月9日に開始した。
2020年04月10日
-
マルチリンガル絵本『ことばの宝箱』、iOS版を30日間無料で利用可能に
多言語教育推進会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう緊急事態宣言の発令を受けて、マルチリンガル絵本『ことばの宝箱』のiOS版を、4月9日から期間限定で無料提供する。
-
アリババ、教育機関や企業支援のためコミュニケーションアプリ「DingTalk Lite」を公開
アリババグループは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて、教育機関や企業の支援を目的に、コミュニケーション・プラットフォーム「DingTalk(ディントーク)」のライト版アプリ「DingTalk Lite(ディントーク・ライト)」の提供を開始した。価格は無料。
-
学習塾に「すらら」のIDを無償提供、緊急事態宣言発令地域にて50校舎限定で
すららネットは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう緊急事態宣言の発令を受けて、学習塾に対する無学年式AI×アダプティブラーニング「すらら」のID無償提供を、4月9日に開始した。
-
進研ゼミが「きょうの時間割」提供開始、休校中の規則正しい生活リズム作りをサポート
ベネッセコーポレーションが運営する「進研ゼミ」は、7都府県での緊急事態宣言の発令、および休校期間の延長を受けて、自宅でも学校と同様の生活リズムを作れる、小・中学生向けオンライン教室「きょうの時間割」を、4月10日に開始した。
-
6割の学生がコロナ疲れを実感、「センセイプレイスのネット自習室」で息抜き企画を実施
センセイプレイスは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう休校措置を受けて、学生の生活・学習リズム改善の支援策として4月6日~5月1日の期間に行っている「センセイプレイスのネット自習室」において実施した調査の結果を、4月8日に発表した。
-
山梨県の学生が、地域のテイクアウト可能な店舗を可視化・応援するアプリをリリース
ライカーズアカデミアは、同社が運営する「Schoomy」ブランドのオンライン授業を受けている山梨県の学生が、飲食店のテイクアウト情報を多くの人に届けるアプリ「TAKEOUT yamanashi」を開発・リリースしたことを、4月9日に発表した。
-
キッズライン、ベビーシッターによるオンラインでの対応を120名体制で開始
キッズラインは、同社が運営するベビーシッター・家事代行サービス「キッズライン」において、日本初のベビーシッターによる一部オンライン対応を、キッズラインシッター120名体制で4月9日に開始した。
-
高校生の髪の校則に約7割が賛成【ノーマリズムのアンケート調査より】
美容室の口コミサイト「ヘアログ」を運営するノーマリズムは、高校生の髪の校則に対する賛否を尋ねたアンケート調査の結果を、4月9日に発表した。
-
「みらいいチャンネル」、プログラミング教育のオンライン模擬授業を開始
イノビオットは、プログラミング教育など先端教育を動画で楽しく体験する「みらいいチャンネル」にて、LIVE配信を活用したプログラミング教育の模擬授業を4月11日より開始する。
-
Scratch、プログラミング言語の人気ランキング4月版にて20位にランクイン
オランダのTIOBE Softwareは、プログラミング言語の人気の度合いを表す指標として知られる「TIOBE Index」の2020年4月版を公開している。
2020年04月09日
-
Google、遠隔授業に役立つツールを紹介するサイト「家から教えよう」を開設
Googleは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう休校措置を受けて、遠隔授業で活用できるツールや情報を紹介するWebサイト「家から教えよう」を、4月8日に公開した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月