2018年03月のニュース
2018年03月13日
-
イースト「春の学習応援キャンペーン」第2弾、Windowsストアの英単語・辞書アプリを期間限定特価で販売
イーストは、「EAST EDUCATION」ブランドの教育ICT製品において実施する「春の学習応援キャンペーン」第2弾として、3月12日~4月30日の期間、Windowsストアで提供している「英単語ターゲット1900」「大辞林」などの英単語・辞書5タイトルを最大47%オフで販売する。
-
クレアル・ジャパン、小学生向けオンライン教材「えいごプラネット」の提供を開始
クレアル・ジャパンは、ゼロから英語の基礎を身につけることができ、楽しく続けられる小学生向けオンライン英語教材「えいごプラネット」の提供を、3月13日に開始した。利用料金は、1年パックなら月額500円、毎月支払いコースなら月額800円。
2018年03月12日
-
「6割がスマートフォン・タブレットを使って学習」、子どもを持つ親に聞いた「子どもの生活に関するアンケート」結果発表
イー・ラーニング研究所は、子どもを持つ親を対象に、学校の授業外の学習や放課後の過ごし方について聞いた「子どもの生活に関するアンケート」の結果を発表した。
2018年03月09日
-
ベネッセ教育総合研究所、日・中・インドネシア・フィンランドの母親を対象にした「幼児期の家庭教育国際調査」を実施
ベネッセ教育総合研究所は、日本、中国、インドネシア、およびフィンランドの都市圏にて、幼児期の子どもを持つ母親に対して実施した「幼児期の家庭教育国際調査」の結果を3月8日に発表した。
2018年03月08日
-
人生を幸せに過ごすための学びを支えるイベント「Learn for Life 2018」を3月26日~27日に開催
Learn for Lifeは、受験のためではなく、人生を幸せに過ごせるようになるための学びを支えるイベント「Learn for Life 2018」(第1回東京国際教育祭)を、3月26日~27日に広尾学園中学校・高等学校で開催する。
-
Findアクティブラーナーなど3社、gaccoにてオンライン講座「アクティブで深い学びのデザイン」を開講
Findアクティブラーナー、大阪教育大学、ドコモgaccoは、ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」において、小学校、中学校、高校の教員を対象にした「アクティブで深い学びのデザイン」講座を、5月23日に開始する。受講受け付けは3月7日15時から。
-
理想科学工業、無償の教材メール配信サービス「よみとき新聞ワークシート」の提供を開始
理想科学工業は、同社製プリンタを使用する教員を対象に、無償で教材をメール配信するサービス「よみとき新聞ワークシート」の提供を、4月5日に開始する。
-
東京六大学出身者を対象にした「レゴと知育の関連性に関する調査」、東大出身者の約70%がレゴ経験あり
レゴジャパンは、東京六大学出身者を対象に実施した「レゴと知育の関連性に関する調査」の結果を発表した。
2018年03月07日
-
聖徳学園小学校、書籍『名門・難関中学に合格者を多数輩出 小学校校長が伝えたい IQ130以上の子どもの育て方』を3月12日に発売
聖徳学園小学校は、小学生と幼児のIQ(知能指数)を自宅で130以上にするための書籍『名門・難関中学に合格者を多数輩出 小学校校長が伝えたい IQ130以上の子どもの育て方』を、3月12日にカンゼンから発売する。税別価格は1500円。
-
アフレル、春のロボコン新人戦「アフレルスプリングカップ2018」を東京と大阪で開催
アフレルは、春のロボコン新人戦「アフレルスプリングカップ2018」を、3月26日に東京で、3月29日に大阪で開催する。
-
イー・ラーニング研究所、福利厚生代行サービス「ライフサポート倶楽部」にて小中学生向け動画教育サービス「スクールTVプラス」の提供を開始
イー・ラーニング研究所は、リソルライフサポートと提携し、同社が提供する福利厚生代行サービス「ライフサポート倶楽部」において、イー・ラーニング研究所が提供する小中学生向けの月額課金動画教育サービス「スクールTVプラス」の提供を、3月5日に開始した。
2018年03月06日
-
「LITALICO ワンダー」、子どもクリエイターによるオンライン作品投稿イベント「Creative Match」を開催
LITALICOが運営する、最新のデジタルツールを使ってものづくりを学べる専門塾「LITALICO ワンダー」は、子ども向け作品共有サービス「Creatubbles(クリエイタブルズ)」を開発・提供するCreatubbles Japanと共同で、子どもによるテーマ対抗型オンライン作品投稿イベント「Creative Match(クリエイティブマッチ)」を開催する。作品募集期間は2月28日~4月8日。
2018年03月05日
-
学研プラス、「大学入学共通テスト」プレテスト解説動画を無料配信
学研プラスは、2020年度から実施予定の「大学入学共通テスト」プレテスト解説動画を無料で視聴できる特設ページをオープンした。
-
イースト「春の学習応援キャンペーン」、辞書アプリ「DONGRI」で学研の辞書を約30%オフ
イーストは、「EAST EDUCATION」ブランドの教育ICT製品において実施する「春の学習応援キャンペーン」第1弾として、3月5日~4月30日の期間、iPad用辞書アプリ「DONGRI」のアプリ内課金で、「新レインボー小学国語辞典」「スーパーアンカー英和辞典」など学研の辞書8タイトルを約30%オフ(最大800円オフ)する。
-
Progate、「未踏ジュニア」に協賛し、オンラインプログラミング教材を無償提供
Progateは、未踏が運営する「未踏事業」のジュニア版「未踏ジュニア」に、オンラインプログラミング教材「Progate」の無償提供を通じて協賛する。
-
「2018年度未踏ジュニア」の募集を開始
未踏は、21世紀型イノベーションの創出を担う小中高生・高専生を対象にした「2018年度未踏ジュニア」を、6月から10月にかけて開催する。
-
日本薬理評価機構、中高生が主役の科学研究所「Youth Science Lab」を常時開設
日本薬理評価機構(PEIJ)が開設した、中高生が「PEIJジュニアリサーチャー」として研究・論文作成・対外発表などに挑戦する「Youth Science Lab」では、参加希望の中高生を募集している。参加費は無料。
2018年03月02日
-
JNSA、サイバーセキュリティ小説コンテストを開催
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、セキュリティ知識の普及とネットリテラシーの向上、ネットを守るハッカーへの興味とイメージアップ、セキュリティ人材育成の促進を目的とした、サイバーセキュリティ小説コンテストを開催する。
-
Xist、子ども向けプログラミングスクール「iTeen」5校を今春に開校
Xist(エグジスト)は、子ども向け本格プログラミングスクール「iTeen(アイティーン)」の、一社駅前校(愛知県名古屋市)と河口湖校(山梨県南都留郡)を3月1日に、ながいずみ中央通り校(静岡県駿東郡)を3月4日に、熊本校(仮称)と阪神西宮校(仮称、兵庫県西宮市)を4月1日に開校する。
-
みんなのコード、プログラミング教育の実践事例サイト「プロカリ」を公開
みんなのコードは、実際の授業で活用できるプログラミング教育実践事例集サイト「プロカリ」を、3月1日に公開した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月