パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
ニュークリエイター・オルグ、中学校・高等学校向けプロンプトエンジニアリングの無償出張授業先を追加募集
授業を効率化することで思考の時間が増える!「Canva」の新機能を活用した実践を紹介
「第14回 EDIX東京」で展示された電子黒板やプロジェクターを紹介──新しいコンピューター教室のあり方も
共通テストにも採用! 高校の情報教育に教育委員会・学校はどう対応すべきか、元教員の研修講師が解説
4年で生徒数1000人以上増加! 広尾学園の学校改革と未来の私学に求められることを池田理事長が解説
ゲーム、お菓子、SNS、AIを授業で活用!? 児童生徒の意欲を引き出す実践をMIEEの教員らが解説
AI教材はあくまで手段の1つ――自律的な学習者を育てるために重要なことは何か?
EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
【中学編】Adobe Expressを活用し、クリエイティブなアウトプットをさまざまな教科で実現!
低学年との相性抜群! 子どものワクワクを引き出す「絵文字」を算数の授業で活用してみよう
YouTubeの動画から教材を簡単に作成できる「Edpuzzle」とは?
デジタル・シティズンシップ教育を授業へ取り入れ、児童生徒の情報リテラシーを高める方法
「デジタル・シティズンシップ教育」の重要性と1人1台環境で取り組むべきこと
子どもも先生も使える!「Canva」でいろいろなデザインを簡単制作
クリエイティビティを伸ばす授業とは? ICTを活用した教育の最前線
BBT公開セミナー「学校の未来戦略! 」レポート
ICTのプロが解説! 本当に使える「先生のための」ICT教育のすすめ方
低学年でもできますよ! 誰でも簡単GIGA端末活用術 Chromebook編
イベントレポート(EdTech動向)
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
多くの学校や先生が見落としがち! 1人1台端末の活用スタートで気をつけたいポイントとは?
レポート
日本とアメリカの最新の取り組みから見えてきた、STEAM教育実践のコツとは
事例
低学年との相性抜群! 子どものワクワクを引き出す「絵文字」を1人1台端末の学びで使ってみよう
連載一覧
人気記事の執筆者
小池 則行(和光学園)
荒井 真由美(和光中学校)
青柳 貴宏(和光中学校)
渡辺 基永(編集部)
岩崎(特定非営利活動法人タイプティー メンバー)
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
学習管理アプリ「Studyplus」の累計会員数が800万人を突破
2023/06/08
ChatGPTなどAI×教育をテーマにしたオンラインサロン「教育現場AI活用フォーラム」が設立
2023/04/27
G-FLEX、AIにより英語発話能力におけるテストの公平性を期すシステム「RVS」を開発
2023/04/20
京進、保育士試験対策のWeb全国模試を無料実施、4月19日まで
2023/04/14
JMOOC、「大学は社会人のリベラルアーツに貢献できるか?」をテーマとしたオンラインワークショップを4月1日に開催
2023/03/20
東京学芸大学、OECDとの無料オンラインワークショップを3月12日・14日に開催
2023/03/10
Special Contents
PR
グロービス経営大学院、ChatGPTを用いた対話型学習システムを開発し導入
2023/03/06
フォトロン、一橋大学に講義収録システムやクラウド版学習動画共有プラットフォームを導入
2023/03/03
ラック、GIGAスクール構想などに対応した「情報リテラシー啓発のための羅針盤(コンパス)」第2.0版を公開
2023/03/02
YEデジタル・北九州市・九州工業大学、産学官のデジタル人材育成をテーマとしたセミナーを3月6日にオンライン開催
Schoo、シリーズEで総額約21.5億円の資金調達を実施
2023/02/27
非クリエイティブ職もクリエイティブツールスキルが重要になっていることが明らかに【アドビ調査】
2023/02/22
岡山大学、「教育・データサイエンス学位プログラム」のキックオフシンポジウムを2月24日にハイブリッド形式で開催
2023/02/21
モノづくりに特化したプログラミング学習ツール「COSMO Editor」、「IT導入補助金2022」対象ITツールに採択
2023/02/15
エイムソウル、高校生や社会人同士の対話を通じて「働く」を見つめ直す「高校授業参画型研修」の提供を開始
2023/02/13
デジタル人材育成・採用一体型の新サービス「ONGAESHI」実現に向けたプロジェクトが発足
2023/02/07
ICT CONNECT 21、「学習者起点の学びの促進」がテーマのオンラインセミナー第4回を2月17日に開催
2023/02/02
東和エンジニアリング、東京都立産業技術大学院大学においてPBL型授業をハイフレックスで展開可能な教室環境を構築
2023/01/19
アフレル、レゴの「SPIKE プライム」でC言語を学べる教材を発売
2023/01/12
Schoo、オンライン学習サービス「Schoo」の受講データに基づくリスキリングの傾向を発表
2022/12/23
398件中1~20件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー