社会人に関する記事とニュース
-
2020/04/22
ディズニーのプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」、1~2章を期間限定で無料提供
ライフイズテックは、ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングやクリエイティビティをオンラインで学べるプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」の1~2章を、4月21日~5月6日の期間限定で年齢制限なく無料提供する。
-
2020/04/22
ドコモgacco、動画のビジネス活用を無料で学べるオンライン講座を提供開始
ドコモgaccoは、Googleのデジタルスキルトレーニングプログラム「Grow with Google」のパートナーとして、ドコモgaccoが運営するMOOC(大規模公開オンライン講座)プラットフォーム「gacco(ガッコ)」において、「はじめての動画活用(ビジネス編)」講座の無料提供を4月17日に開始した。
-
2020/04/22
動画学習サービス「グロービス学び放題」、3月の有効会員数が前月の1.3倍に
グロービスは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう在宅勤務や外出自粛の影響下で、同社が提供しているビジネスナレッジの定額制動画学習サービス「グロービス学び放題」の、3月の有効会員数が2月時点での5万9000名から8万1000名へ、1.3倍に増加したことを4月16日に発表した。
-
2020/04/14
オンライン授業で著作物を円滑に利用可能、授業目的公衆送信補償金制度が4月28日より早期施行
文化庁は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう遠隔授業などのニーズに対応するため、2018年(平成30年)の著作権法改正で創設された「授業目的公衆送信補償金制度」について、当初の予定を早めて4月28日から施行する。
-
2020/04/13
東洋館出版社、教員向けの教育書100点をKindleストアにて半額で販売
東洋館出版社は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう教員へのサポートの一環として、Amazon Kindleストアにおいて、同社が発刊する教育書100点を通常価格の半額で販売する。
-
2020/04/08
Schoo、全放送を完全遠隔化し継続、登壇者は遠隔出演
Schooは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大および緊急事態宣言の発令にともない、同社スタッフおよびその家族、登壇する教員を含むすべてのステークホルダーの安全確保を目的として、4月8日~5月6日の期間、同社が運営する「Schoo」の全放送を完全遠隔化(リモートプロダクション)する。
-
2020/04/08
朝日出版社、『英語は楽しく使うもの』電子書籍版を期間限定で無料公開
朝日出版社は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にともなう休校期間が5月まで延長された学校などが相次いでいることを受けて、『英語は楽しく使うもの<2020 完全版> 無料サイトを活用する最新英語習得法』(松本青也氏・著)の電子版を、5月6日までの期間限定で無料公開した。
-
2020/04/03
英会話アプリ「スピークバディ」、キャラクターとリアルな会話ができる「実践会話モード」追加
appArray(以下、アップアレイ)は、 4月3日、 AI英会話アプリ「スピークバディ」iOS版をアップデートし、 キャラクターの問いかけに対し、 ユーザー自身がゼロから英文を考えて回答する会話練習の新機能「実践会話モード」を追加した。
-
2020/04/02
AI英語教材「abceed」、学校法人向けに最上位プラン「abceed unlimited plus」を1カ月間無償提供
Globeeは、新型コロナウイルス感染拡大を受け、社内研修のリモート対応やオンライン授業に取り組む企業、学校法人向けに、同社が運営するAI英語教材「abceed(エービーシード)」の最上位プラン「abceed unlimited plus」を1カ月間無料で提供することを、4月2日に発表した。
-
2020/04/01
プログリット、「TOEIC L&R IPテスト」のオンライン受験が可能に
プログリットは、同社が運営している英語コーチング「PROGRIT(プログリット)」のTOEICコースをオンラインで受講している生徒や、土日に同社で開催されている「TOEIC Listening & Reading団体特別受験制度(IP:Institutional Program)」(TOEIC L&R IPテスト)、または「TOEIC Listening & Reading公開テスト団体一括申込制度」で受験ができない生徒を対象に、「TOEIC L&R IPテスト」のオンライン受験を、4月に開始...
-
2020/03/27
ヨクト、オンライン学習管理システム「Moodle」導入支援サービスを無償提供
ヨクトは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、オンライン学習過程を作成するための学習管理システム(LMS)「Moodle」の導入相談やサーバーへのセットアップなどの無償提供を、3月26日から開始した。
-
2020/03/26
転職保証型プログラミングスクール「DMM WEBCAMP」、大阪2校目となる新校舎を大阪難波に開校
転職保証型プログラミングスクール「DMM WEBCAMP」を運営するインフラトップは、関西の受講生数増加と講座新設に伴い、4月1日より大阪難波に新校舎をオープンする。
-
2020/03/26
パスコと東京大学エドテック連携研究機構、AI人材育成プログラムを共同開発
パスコと東京大学エドテック連携研究機構は、空間情報事業分野におけるAI人材の育成に特化した、独自の教育プログラムを共同で開発し、2020年度からパスコの空間情報技術者を対象に、本格的な教育を開始する。
-
2020/03/24
ディズニーのプログラミング教材「テクノロジア魔法学校」を割引価格で購入できるキャンペーンが実施
ライフイズテックは、ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングやクリエイティビティが学べるオンライン学習教材「テクノロジア魔法学校」(入門・基礎編全63レッスン)を2万9800円(税別)で購入できるキャンペーン、「春の学びはじめ応援企画『誰でも春特割』」を公式オンラインサイトにて実施する。期間は3月23日から4月20日まで。
-
2020/03/19
「N予備校」プログラミングコース、ゲームエンジン「Unity」教材を公開
角川ドワンゴ学園N高等学校は、オンライン学習プラットフォーム「N予備校」のプログラミングコースにおいて、ゲームエンジン「Unity」の教材を3月19日に公開した。
-
2020/03/18
学習アプリ「Studyplus」の有料会員サービスが開始
スタディプラスは、学習管理SNS「Studyplus」にて、サービス内では初となる有料会員サービス「Studyplus Pro」の提供を3月17日に開始した。
-
2020/03/12
SB C&S、ビデオ会議ソフト「Zoom」の取り扱いを開始、3カ月無償キャンペーンも
SB C&Sは、米Zoom Video Communicationsのビデオ会議ソフト「Zoom」の取り扱いを開始することを、3月12日に発表した。
-
2020/03/11
休校期間中の高校生を対象とした無料オンラインスクール「高校生みらいラボ」が開校、世界中で活躍する先輩の経験談が聞ける
キタイエは、「高校生みらいラボ実行委員会」を発足し、全国の高校生を対象に、世界中で活躍する大学生や社会人の先輩の経験談が聞ける、無料オンラインスクール「高校生みらいラボ」を3月11日に開校した。
-
2020/03/10
みんなのコード、プログラミング教育に関するオンライン研修を3月16日に開催
みんなのコードは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にともない休校となった教員を対象にした、プログラミング教育についてのオンライン研修を、3月16日に「Zoom」アプリおよびYouTube上で開催する。
-
2020/03/10
AI英語教材アプリ「abceed」、Android版の最新バージョンをリリース、幅広い英語学習に対応したUI/UXに刷新
AI英語教材アプリ「abceed(エービーシード)」を運営するGlobeeは、3月9日、Android版「abceed」の最新バージョンをリリースしたことを発表した。