社会人に関する記事とニュース
-
2020/10/02
コーチングによるプログラミング学習サービス「CODEGYM」、新規入会受付を開始
LABOTは、同社が運営するコーチングを用いたプログラミング学習サービス「CODEGYM(コードジム)」の、新規入会受付を10月1日に開始した。
-
2020/09/28
オンライン外国語指導では自動音声認識システムが重要と考察
ワールド・ファミリーバイリンガルサイエンス研究所は、オンライン化が特に困難と思われる発音指導に注目し、オンライン外国語指導のあり方についての考察を、9月25日に発表した。
-
2020/09/25
明星大学、初心者でも安心のオンライン講座「はじめてのプログラミング」を無料で開講
COPERU Project(代表団体:明星大学)は、プログラミング初学者を対象としたオンライン無料講座「はじめてのプログラミング」を10月から開講する。参加費は無料。
-
2020/09/18
新卒社会人の7割がタイピングに苦労、キーボードに不慣れな若者の増加が明らかに【セガトイズ調べ】
セガトイズは、全国の大学生および社会人を対象に実施した、「キーボード利用に関する調査」の結果を、9月17日に発表した。
-
2020/09/10
プログラミングアプリ「Springin'」で、体育祭と文化祭をテーマにしたコンテストが開催
しくみデザインが開発・提供する、プログラミングアプリ「Springin'(スプリンギン)」は、体育祭や文化祭をテーマにしたプログラミングワークを募集するコンテストを開催している。応募期間は9月22日まで。
-
2020/09/04
オンライン留学「EF eキャンパス」実施、語学学校で実際に受講できるコースを提供
世界110か国以上で海外留学、語学教育、学習研究、文化交流、教育旅行事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファーストは9月より、世界50都市の直営語学学校で提供しているオンライン授業 「EF eCampus(イー・エフ・イーキャンパス)」を、2020年末までの限定措置として国内で留学体験を得たい人を対象に特別提供する。申込期限は2020年12月31日。
-
2020/09/02
英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」、受講生向けの学習管理アプリをリリース
英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」を運営するプログリットは、9月2日に受講者を対象とした「PROGRIT-学習管理アプリ」をリリースした。
-
2020/09/01
音楽がテーマの初心者向けプログラミング教材「Ongaq JS ミュージック・プログラミング・クラブ」が公開
コードナインスは、は音楽をテーマにした教材でプログラミングを体験・学習できるWebサイト「Ongaq JS ミュージック・プログラミング・クラブ」を、8月31日に公開した。
-
2020/08/28
コーチング英会話「TORAIZ(トライズ)」、第二言語習得理論に基づくインプット・アウトプットの統合型管理システムを提供開始
コーチング英会話「TORAIZ(トライズ)(以下、 TORAIZ)」を運営するトライオンは、 コーチ・コンサルタントによる完全統一サポートプログラム「Integrated Management System(インテグレイティド・マネジメント・システム)」を順次提供開始する。
-
2020/08/19
20代対象のプログラミング学習に関する調査、始めたきっかけは「高校・大学で触れ興味を持った」が最多
Miraieは、プログラミングを習った経験のある20代の男女を対象に実施した、「プログラミング学習」に関する調査の結果を8月13日に発表した。
-
2020/08/10
オンライン英会話スクール「QQ English」、サマーキャンペーンで無料体験を増量
QQ Englishが提供するオンライン英会話サービスにて、 8月3日から31日まで、サマーキャンペーンを実施。同社が運営する子ども専門オンライン英会話サービス「QQ キッズ」でも同様のキャンペーンを行っている。
-
2020/08/07
「スプリンギン・フェス シーズン2」が開催、コンテスト参加に向けてプログラミングを自宅学習できる教材を無料提供
しくみデザインは、同社が提供する無料のプログラミングアプリ「Springin'(スプリンギン)」でプログラミングを自宅学習できるスプリンギン入門教材やコンテスト応募サポートを提供する「スプリンギン・フェス シーズン2」を、8月6日から開催している。
-
2020/07/30
緊急事態宣言前後で「学習場所」に変化、プログリットの英語学習状況調査
プログリットは、同社が運営する英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」を受講した卒業生を対象に調査を実施。7月29日に、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による緊急事態宣言前と解除後での英語学習状況の変化」として調査の結果を発表した。
-
-
2020/07/22
グロービス、記述式演習問題の自動採点・フィードバックを行う機能を開発、β版として自社サービスに導入
グロービスは7月21日、AIラーニングシステム「GAiL」β版の提供を開始した。今年2月に設立された「グロービスAI経営教育研究所」が研究・開発を行っているもので、経営基礎力を身に付けるオンラインコースにおいてAIを活用し、記述式演習問題の自動採点、フィードバックを可能にした。
-
2020/07/20
「ストアカ」、オンライン講座の臨時開放で地方のユーザーの受講・講座開催が活発化
ストリートアカデミーは、同社が運営する教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」のオンライン形式の講座臨時開放前の期間と、開放後の期間の、サービス利用動向の比較分析および調査の結果を、7月17日に発表した。
-
2020/07/14
記憶定着アプリ「Monoxer」、学習塾での導入が2500教室を突破
モノグサは、記憶定着を支援する学習プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」の導入教室数が2500教室を突破し、延べ学習回数も2年間で1億回を突破したことを7月13日に発表した。
-
2020/07/14
今夏に英会話を学びたい人は6割超、オンライン英会話の人気も【東京在住女性対象の調査】
全研本社は、東京在住の20~39歳の女性を対象に実施した「英会話に対する意識・関心度」に関するアンケート調査の結果を、7月9日に発表した。
-
2020/07/13
アフレル、ロボット教材を使った新人ソフトウェアエンジニア向けのオンライン研修を提供開始
アフレルは、ロボットを活用したオンライン実習のトレーニングコースを新規開発し、提供開始したことを7月9日に発表した。アフレルは、LEGO社の教育事業部門である「LEGO Education」の正規代理店でもあり、教材には「レゴマインドストームEV3」が使用される。
-
2020/07/13
コロナ禍に全授業のオンライン化で「学びを止めない」を実践したグロービスの知見
新型コロナウイルス感染症をきっかけに、多くの教育機関でオンライン授業への関心が高まっています。本稿では、3月の時点で、いち早く授業の完全オンライン化に踏み切った「グロービス経営大学院」の研究科長である田久保善彦さんに、その背景や得られた知見などを伺いました。(編集部)