社会人に関する記事とニュース
-
2020/03/06
EdTech企業各社による「新型コロナウイルスによる臨時休校」無償支援まとめ
日本政府が2月27日に発表した小・中学校、高校の臨時休校の要請を受けて、EdTech関連企業による支援策の動きが活性化しています。すべてを記事で紹介することは難しいため、概要をリンク集の形でお伝えします。教育にかぎらずICTのツール・サービスは実際に自分で試さないと、その価値に気づくことが難しいものです。ぜひこの機会を有効活用してください。内容は随時更新します(最終更新:2020年5月7日 12:35)。
-
2020/03/04
ライフイズテック×ディズニーのプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」が期間限定で無料提供
ライフイズテックは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にともなう小中高等学校への休校要請を受けて、ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングやクリエイティビティをオンラインで学ぶことのできるプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」(入門・基礎編全63レッスン)を、3月4日~31日の期間、2週間無料で提供する。
-
2020/03/04
内定者・新入社員向け「グロービス学び放題フレッシャーズ」、一部コンテンツを無償公開
グロービスは、新卒内定者・新入社員育成のために法人向けに提供している、論理思考やビジネスの基礎知識をスマートフォンアプリやパソコンで学べる「グロービス学び放題フレッシャーズ」の一部コンテンツを、3月2日~4月末の期間に無償で提供する。企業からの申し込み受付は3月18日まで。
-
2020/03/03
自宅でプログラミング作品コンテストやオンライン講座を楽しめる「スプリンギン・フェス シーズン1」が開催
しくみデザインが運営する、ビジュアルプログラミングアプリ「Springin'(スプリンギン)」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にともなう小中高等学校への休校要請を受けて、自宅などでプログラミングを楽しく学べる「スプリンギン・フェス シーズン1」を、3月2日に開始した。
-
2020/02/28
イーオンがDXを推進! 英会話教育でアダプティブ・ラーニングを活用する理由とは
全国の主要都市に約250校を設置し、英会話教室を運営するイーオン。同社では教育とICTを組み合わせたEdTechを推進するプロジェクトとして「イーオン デジタルトランスフォーメーションAEON DX」に積極的に取り組んでいる。その一環として、アダプティブラーニングエンジンを活用したeラーニングシステム「AI Study Design ~Grammar編~(以下、AI Study Design Grammar)」を開発、今年の4月1日から導入するという。その詳細が1月23日に開催された「デジタル...
-
2020/02/19
フォーサイトの「リアルタイム講義」、8割超が通信教育で感じる「1人で学習する不安」を解消
フォーサイトは、同社が提供する「リアルタイム講義」の受講者を対象に実施したアンケート調査の結果を、2月19日に発表した。
-
2020/02/19
英語とプログラミングが一緒に学べる留学サービス登場、帰国後の就職支援も
リアブロードとインターノウスは、英語とプログラミングを学習する留学パッケージおよび帰国後の就職・転職支援において業務提携を行うこととなり、第1回の説明会を2月20日にリアブロード本社(東京都新宿区)で開催する。
-
2020/02/18
ベネッセコーポレーションがUdemyと資本提携、リカレント教育事業を強化
ベネッセコーポレーションは、米Udemy(ユーデミー)に対して、さらなる連携強化のために5000万米ドルの出資を行う契約に正式合意したことを、2月18日に発表した。これによって、ベネッセコーポレーションの親会社であるベネッセホールディングスは、Udemyにとって唯一の事業会社の株主となる。
-
2020/02/18
城南進学研究社、親子でプログラミング的思考が学べるワークショップ「STEAM LAB!!」を開催
城南進学研究社は、ワークショップ「STEAM LAB!!(スティームラボ)」を2月21日と2月22日に、クリエイティブの祭典「rooms40」内で開催する。
-
2020/02/05
ネイティブキャンプ、英会話のレッスンを受けてオリジナルグッズがもらえる「バレンタインキャンペーン」を実施
オンライン英会話アプリ「ネイティブキャンプ英会話」を展開するネイティブキャンプは、2月3日から「バレンタインキャンペーン」を実施している。
-
2020/02/05
外国語習得の本当の壁は年齢ではない? 大人の言語学習で心得ておきたいポイント
「言語の習得に最もいい時期は子どもの時」――誰しも、若年層の方が言語学習がスムーズであるというイメージを持っているだろう。しかし、これは本当だろうか。大人が言語を学習するとき、どんな障壁があるのだろうか。シアトルのベンチャー企業でオンライン英会話のサービスを提供するNative English Institute(NEI)代表のFrith Maier(フリス・メイヤー)氏は、多言語学習のエキスパートでありながら、自らも50歳で日本語の勉強を始めた多言語学習者でもある。2019年秋に開催されたE...
-
2020/02/03
学校現場や語学スクールで活用、AI英語教材アプリと連動した学習管理サービス「abceed for school」が正式リリース
Globeeは、AI英語教材アプリ「abceed(エービーシード)」と連動し、学習者の学習状況や予測スコアがリアルタイムに確認できる反転学習プラットフォーム「abceed for school」を、2月3日にリリースした。
-
2020/01/31
学習アプリ「Studyplus」累計会員数が500万人を突破、インフォグラフィックを公開
スタディプラスは、同社が提供する学習管理SNS「Studyplus」の累計会員数が500万人を突破したことを、1月31日に発表した。これを記念して、これまでの歩みを数字で振り返るインフォグラフィック「数字で知るStudyplus」を公開している。
-
2020/01/29
「スマートエスイー」提供の無料で学べるオンライン動画講座が4月15日より順次開講、第1回は「スマートIoTシステム・ビジネス入門」
文部科学省が支援する「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成」の一環、enPiT-Pro(エンピットプロ)に採択された文部科学省支援事業「スマートエスイー」は、社会人を対象に「スマートIoTシステム・ビジネス入門」を、4月15日に開講する。
-
2020/01/27
アフレル、「教育版レゴ マインドストーム EV3」を活用してディープラーニングが学べる実践型教材を特別価格で販売
アフレルは、ロボットカーの自動走行システムをつくることで深層学習(ディープラーニング)技術を体験的に学べる教材「ロボットではじめる深層学習 TensorFlow×教育版EV3自動走行」を開発し、3月29日まで特別価格で販売する。
-
-
2020/01/23
学費無料のエンジニア養成機関「42 Tokyo」、クラウドの実践的なノウハウを学ぶGoogle CloudのSRE講座を開催
フランス発、学費無料のエンジニア養成機関「42 Tokyo」は、Google CloudのエンジニアによるSite Reliability Engineering(以下、SRE)に関する講座を開催する。
-
2020/01/20
「CodeCamp」が「Wantedly」と連携、プロフィールに修了証を表示し転職活動へ活用可能
コードキャンプが運営するオンラインプログラミングスクール「CodeCamp」は、ウォンテッドリーが運営するビジネスSNS「Wantedly」との連携を、1月20日に開始した。
-
2020/01/20
ベネッセがスタディーハッカーの株式を取得し連結子会社化、英語教育サービスの拡充に向け
ベネッセホールディングスは、スタディーハッカーの創業者であり、同社の代表取締役社長である岡健作氏との間で、スタディーハッカーの発行済み株式の50.1%をベネッセホールディングスが取得する株式譲渡契約を、1月17日に締結した。
-
2020/01/17
ロボットやプログラミングの活動に挑戦したい中高生と教員を対象とした講座が開催
こどもとみらい教育研究会は、学校でロボットやプログラミングの活動に挑戦したい中高生、教員を対象にした「ロボットクラブスタートアップ講座」を、2月9日に昭和女子大学(東京都世田谷区)で、23日にSTEM教育研究センター 北浦和分室(埼玉県さいたま市)で実施する。参加費は無料。