「レポート」記事一覧
-
「ITとは?」「プログラミングとは?」を考えるドローンの授業――グローバルIT企業によるプログラミング教育支援の形
1月21日、中央区常盤小学校にて、プログラミング教育の一環として「キッズドローンプロジェクト」が行われた。4年生たちが「ITとは?」「プログラ...
0 -
プログラミング教育企業8社が語る、現状とその先の未来――「異業種参入相次ぐプログラミング教育市場」イベントレポート
小学校のプログラミング教育必修化を受けて、民間企業の同分野への参入が続いている。企業は現在のプログラミング教育市場をどのように見ているのだろう...
3 -
教育を考える大人も自ら学び答えを導くべき――小﨑誠二氏が今後の教育の在り方と民間連携の必要性を語る
社会を変革する「チェンジメーカー」となりうる人材が求められる中、STEAM教育や自律的な個別学習など、新たな教育のあり方が模索されている。その...
0 -
生徒のモチベーションと学習の成果を向上させるため、教員には3つの役割が必要――品川女子学院の竹内啓悟氏が語る
社会を変革する「チェンジメーカー」となりうる人材が求められる中、STEAM教育や自律的な個別学習など、新たな教育のあり方が模索されている。その...
0 -
「教えない指導」の時代…クリエイティブスキル学習に効果的な、動画+人的アダプティブラーニングとは?
デジタルハリウッド大学院が毎年開催する「近未来教育フォーラム」では、デジタルコンテンツ界隈の識者やビジネスリーダーの話に加え、同校が実践するさ...
0 -
小学校の先生だからこそわかるプログラミング教育への不安、理科の単元に特化した模擬授業で「とにかくやってみる!」
いよいよ2020年度から小学校におけるプログラミング教育必修化がスタートする。文部科学省が提示した『小学校プログラミング教育の手引(第二版)』...
0
2392件中2001~2020件を表示