「イベントレポート」に関する記事とニュース
-
新しい働き方、学び方の実現には何が必要か? Slackを活用した近畿大学、ユーザベースの事例
テクノロジーの進化や価値観の多様化に加え、新型コロナウイルスの影響が続く現在、「新しい働き方」への模索が続いている。解決策の1つとしてリモート...
0 -
「10人に1台」の環境からオンライン教育を実践――あきらめない気持ちが新しい学びにつながった尼崎市の事例
超教育協会は、5月から自治体や民間教育におけるオンライン教育の取り組みを紹介する「オンラインセミナー」を行っている。6月3日に開催された第3回...
1 -
できないから「やらない」のは遅れているということ――休校期間中、5つのステップでオンライン授業を実現した熊本市
新型コロナウイルスの感染防止策として、地域によっては3カ月という長期間にわたる休校が続いた。現在学校は再開したが分散登校などの対策が続いている...
0 -
遠隔授業における動画教材の作成と効果的な活用のポイントとは? デジタルハリウッドの教員が語る
新型コロナウイルスの影響もあり、さまざまな教育の場面で遠隔授業が広く行われるようになってきた。しかし、特に大学など専門性が高い教育機関において...
1 -
教育機関での活用が進む「Slack」――慶大、近大、N高、京大の事例を紹介
メールに代わるコミュニケーションツールとして急成長中のメッセージプラットフォーム「Slack」。ビジネスはもとより、学校など教育の現場でもさま...
0 -
教育長の強い意志により「学びそのもの」の変革を目指す広島県――コロナ禍の中で急速に進められたオンライン教育への取り組み
新型コロナの影響による学校の休校は長期化し、地域によっては丸3カ月継続してしまった。再開後も当面分散登校などの対策が各学校で続く。この事態にあ...
0 -
休校中、Google for Educationを活用した2校の事例――オンライン授業の実現に大切なこととは?
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全国の学校が休校措置をとった。そのような状況の中、オンラインでの学びに挑戦する学校も多数見られた。6月...
1 -
オンライン授業が難しい実技科目、自律的学習を実現する「動画教材活用のコツ」とは? デジハリが長年のノウハウを解説
新型コロナウイルスの影響もあり、さまざまな教育の場面で遠隔授業が広く行われるようになってきた。現場での試行錯誤も続いており、特に実技科目での指...
0 -
noteを教育に活用して正解のない学び、非同期の学びを――クラーク高校が進める「学びの可視化」とは?
自分の思いや考えを書いて発信できる「note」を教育に活かす動きが出ている。noteは5月はじめに「note pro学校プラン」として教育機関...
0 -
アンプラグド教材はオンラインと好相性! プログラミングロボット「キュベット」の親子向けセミナー
全国で休校措置が続く中、家庭でどのように過ごすのか、学びをどうしていくのかが、大きな課題となっている。すでに学校や民間の塾やスクールなどがオン...
0 -
子どもたちのプログラミング的思考を養うために何が必要か? 動機づけや学び場づくりの研究より【デブサミ2020】
2月13日~14日に開催された ITエンジニアの祭典「Developers Summit 2020」(通称デブサミ)。DX時代のテクノロジーが...
0 -
ロボットの世界大会で日本の大学生チームが第2位に――指導のポイントとは?【WRO 2019 ハンガリー国際大会】
ハンガリーのジェールにおいて2019年11月8日から10日に開催された「WRO(World Robot Olympiad)2019 ハンガリー...
0 -
デジタルハリウッドの講師が学生に伝えたい、クリエイティブ職の魅力と求められるスキルとは?
「第4次産業革命」と言われ、社会が大きく変化する現代。新卒採用で企業が重視するスキルも変化し、大学における教育内容との連携の在り方が問われてい...
0 -
フィンランド教育動向を現地から学ぶ――教育イベント「Educa2020」の報告と教育改革の歴史
学力が高く、幸福度も高いフィンランド。その鍵はどこにあるのか――。現地の大学院で学ぶ田中潤子氏が2月、フィンランドからオンラインで報告会を行っ...
1 -
子どもたちの気付きがビスケットを変えていく――「Microsoft Education Day 2020」原田ハカセ講演会
2月15日、日本マイクロソフト品川本社で開催された「Microsoft Education Day 2020 学びのカラフルゼリー」。当日は、...
0
455件中181~200件を表示