「イベントレポート」に関する記事とニュース
-
子どもたちの気付きがビスケットを変えていく――「Microsoft Education Day 2020」原田ハカセ講演会
2月15日、日本マイクロソフト品川本社で開催された「Microsoft Education Day 2020 学びのカラフルゼリー」。当日は、...
0 -
元エンジニアが率いる沖縄の小学生が、ロボットプログラミングで世界に挑戦【WRO 2019ハンガリー国際大会】
教育やロボットに全く縁のなかった元エンジニアが、息子と一緒にロボットプログラミングを開始。本稿では国際大会へ挑戦するまでの経緯と大会での体験、...
0 -
「STEM」を意識した授業デザインを、教科「英語」で――同志社中学校の反田教諭による実践
2019年12月にGIGAスクール構想が発表され、学校現場でのICT活用の加速が期待される。とは言え、1人1台のPC・タブレット環境がどのよう...
0 -
iPad、Chromebook、Windows――3OSすべてのデバイスを導入した教員が語る、メリットとデメリット
文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」。2019年12月に2318億円の補正予算が閣議決定され、「1人1台」のキーワードが現実味を帯び...
1 -
イーオンがDXを推進! 英会話教育でアダプティブ・ラーニングを活用する理由とは
全国の主要都市に約250校を設置し、英会話教室を運営するイーオン。同社では教育とICTを組み合わせたEdTechを推進するプロジェクトとして「...
0 -
実は身近な「HSC」(敏感な子ども)とは? 子どもたちそれぞれの得意と不得意を知り、学習方法を選ぶことが重要
ADHDやASDなどの発達障がいの子どもたちの増加、HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)という敏感な気質を持った子どもたちの存在などが...
8 -
「ITとは?」「プログラミングとは?」を考えるドローンの授業――グローバルIT企業によるプログラミング教育支援の形
1月21日、中央区常盤小学校にて、プログラミング教育の一環として「キッズドローンプロジェクト」が行われた。4年生たちが「ITとは?」「プログラ...
0 -
プログラミング教育企業8社が語る、現状とその先の未来――「異業種参入相次ぐプログラミング教育市場」イベントレポート
小学校のプログラミング教育必修化を受けて、民間企業の同分野への参入が続いている。企業は現在のプログラミング教育市場をどのように見ているのだろう...
3 -
教育を考える大人も自ら学び答えを導くべき――小﨑誠二氏が今後の教育の在り方と民間連携の必要性を語る
社会を変革する「チェンジメーカー」となりうる人材が求められる中、STEAM教育や自律的な個別学習など、新たな教育のあり方が模索されている。その...
0 -
生徒のモチベーションと学習の成果を向上させるため、教員には3つの役割が必要――品川女子学院の竹内啓悟氏が語る
社会を変革する「チェンジメーカー」となりうる人材が求められる中、STEAM教育や自律的な個別学習など、新たな教育のあり方が模索されている。その...
0 -
「教えない指導」の時代…クリエイティブスキル学習に効果的な、動画+人的アダプティブラーニングとは?
デジタルハリウッド大学院が毎年開催する「近未来教育フォーラム」では、デジタルコンテンツ界隈の識者やビジネスリーダーの話に加え、同校が実践するさ...
0
458件中201~220件を表示