「イベントレポート」に関する記事とニュース
-
子どもの問いを引き出し、新しい学びにつなげる4ステップとは? グローバル・ティーチャー賞トップ10の正頭教諭が語る
「VUCA(ブーカ)時代」とも呼ばれ、先が見通せない予測不能な世界が到来しつつある中、子どもたちには、自ら問題を発見し解決する力が求められてい...
1 -
DX推進に向け、大学組織が向き合うべきことは何か? 情報・システム研究機構監事 吉武博通氏
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学『月刊先端教育』は、株式会社コンカーとともにオンラインセミナー「SAP CONCUR FUSION E...
0 -
「情報I」の授業開始まで1年弱――高校の新しい「情報科」の授業に向けて今からできる準備とは?
2022年度より、平成30年に告示された新しい「高等学校学習指導要領」が施行される。トピックは「情報」科目における大幅な教科の再編成だ。現行の...
5 -
AI教材はあくまで手段の1つ――自律的な学習者を育てるために重要なことは何か?
「EdTechZine」は5月9日、読者向けのオンラインセミナーを開催した。セミナーでは毎回、教育の最前線で活躍されているゲストをお招きし、日...
1 -
より多くの不登校児童生徒が安心して学べる環境の実現に向けて――オンライン教育プログラム「OjaC」実証事業報告会レポート
すららネットとクラスジャパン小中学園は、「不登校生の出席扱い制度説明会/経済産業省『未来の教室』実証事業オンライン教育プログラム『OJaC』活...
0 -
女子中高生が社会課題を解決するアプリを提案! Technovation Girls日本公式ピッチイベントレポート
世界的な女子中高生向けのアプリコンテスト「Technovation Girls」の日本公式ピッチイベントが4月25日にオンラインで開催された。...
0 -
自律型学習者の育成において、ICTはどのような役割を果たすのか?「教えない授業」の山本崇雄教諭が語る
「EdTechZine」が開催するオンラインセミナーでは、教育の最前線で活躍されているゲストをお招きし、日々の教育実践のヒントとなる内容を、講...
2 -
世界の学校はオンライン授業への急転換をどう乗り切ったのか?【Bett Fest 2021】
2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大により世界中の学校にとって激動の1年となった。教室での対面の学びが主だった環境から、オンライン授業や...
0 -
これからの時代、教育に必要な3つの要素とは? 蓑手章吾氏が語る
「EdTechZine」は3月14日、読者向けのオンラインセミナーを初開催した。セミナーでは毎回、教育の最前線で活躍されているゲストをお招きし...
0 -
生徒が主体となり校則を考える「ルールメイキング」で、学校はどう変わるのか?
高校生たちが自ら校則やルールのあり方を考え、対話を重ねて意見をまとめ、学校や地域も巻き込んで新しいルールづくりを行っていく「ルールメイカー育成...
5 -
生徒主導で校則を見直す「ルールメイキング」とは? プロジェクト実践校の事例を紹介
「ルールは自分たちで考えて、決める」。認定NPO法人カタリバが2019年からスタートした「ルールメイカー育成プロジェクト」は、生徒が主体となっ...
5 -
コロナ禍で広がる教育の「デジタルデバイド」――世界の取り組みは?【Bett Fest 2021】
新型コロナウイルス感染症は世界中の教育界に影響を与えた。多くの教育現場がICTを活用したオンライン学習を導入し「教育のデジタル化」が予期せず一...
1 -
マイクロソフト認定教育イノベーターが、児童生徒の主体的な学びを実現するヒントをお届け!
マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)による教育イベント「Microsoft Education Day」。毎年、東京・品川の日本マイ...
0 -
「学生が自ら学びたくなる」オンライン授業の仕掛けとは? アダプティブ・ラーニングとルーブリックの効果的な活用
2月3日、デジタルハリウッドが展開するオンライン授業の導入および活用支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」は、学習成果の可視化をテーマに...
1 -
GIGAスクール端末で「クリエイティブな学び」の場を生みだす無料ツール「Adobe Spark」とは?
現在進められている「GIGAスクール構想」では、学習者1人に1台配布されるICT端末を活用して、生徒の情報活用能力を育てることに加え、児童生徒...
0
458件中121~140件を表示