SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

ICT教材「eboard」、デジタルドリルに「読み上げ機能」を追加──読むことに困難を抱える子どもをサポート

 eboard(イーボード)は、同法人が提供しているICT教材「eboard」のデジタルドリルに、「読み上げ機能」を追加したことを11月5日に発表した。「読み上げ機能」の実装は、TISからの寄付を受けて日本NPOセンターが実施する「TIS×TechSoup協働事業 助成プログラム」(助成期間は2024年11月1日~2025年10月31日)を活用して行われた。

 「eboard」は、約2000本の映像授業と約10000問のデジタルドリルで構成されるICT教材。公立学校・非営利活動、家庭での個人利用において無料でアカウントが提供される。今回の「読み上げ機能」は、読み書きの困難、視覚障害を抱える子、日本語の指導が必要な「外国につながる子」といった、さまざまな背景や特性から「読むこと」に困難や苦手意識がある子どもに、耳から学ぶという選択肢を提供し、安心して学びを進められるようサポートする。

 利用方法としては「eboard」にログインしてから、ぴったり設定画面で「音声よみあげをつける」をONにする。その後、「eboard」のデジタルドリルにある問題文やヒント、答え、解説などを音声で読み上げる。

「読み上げ機能」の設定画面例
「読み上げ機能」の設定画面例

 パソコンでは、読み上げたい文章にマウスカーソルが乗ると1文が黄色くハイライトされ、「よみあげる」をクリックすると音声が再生される。

 スマートフォンやタブレット端末では、文章をタップすると1文が黄色くハイライトされ、「よみあげる」をタップすると音声が再生される仕組みとなっている。

「読み上げ機能」の使用イメージ
「読み上げ機能」の使用イメージ

 なお、小学生漢字と中学生国語、数学や理科などで使われる数式などは読み上げの対象に含まれない。また、読み上げ音声は読み間違いや不自然な箇所が存在する場合がある。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13219 2025/11/06 12:20

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング