「レポート」記事一覧
-
ジェンダーバイアスを超えて好きな道を選ぼう! 女子小中学生向けワークショップでスプツニ子!氏が講演
マサチューセッツ工科大学(MIT)の日本の同窓会組織である日本MIT会が8月4日、女子小中学生を対象とした「STEAMワークショップ」を開催し...
6 -
第2期に向けて改めて考える、GIGAスクール構想の意義とは? 現状の課題を踏まえた「進むべき道」
先進的なICT教育を推進する自治体の首長による「全国ICT教育首長協議会」。「日本ICT教育アワード」を主催するほか、全国の自治体関係者・教育...
14 -
テクノロジーが進化するからこそ、重要となるのは何か──社会が急速に変化する中で教育にできること
AIをはじめとする技術革新が現在進行形で進む今、教育のあり方も問われている。コンサルティングや会計監査などの法人を持つPwC Japanグルー...
4 -
教職員による大学改革をどう進めるか? 芝浦工大・國學院大による、それぞれの取り組み事例
6月6日~8日に「New Education Expo 2024」東京が開催された。大学事例を紹介するセミナーも複数開催され、会場には全国の大...
2 -
なぜ「自立した学習者」が重要視されているのか──中教審の動きを踏まえて考える
本稿では、6月に開かれた「New Education Expo 2024」東京会場のセミナーより、独立行政法人教職員支援機構 理事長の荒瀬克己...
30
2405件中121~140件を表示