サーティファイは、就職活動のWebテストで不正をしなかった2024年卒〜2026年卒予定の応募者を対象に実施した、不正行為が蔓延する「オンライン就職活動」に関する追加調査の結果を、12月4日に発表した。同調査は、10月23日〜28日の期間に行われ、268名から有効回答を得ている。
調査対象者に、Webテストで不正が蔓延している責任は誰にあるかを尋ねたところ、「すべての責任は企業側にある」(9.7%)、「双方に責任がある(企業側が大きい)」(10.4%)、「双方に責任がある(学生側が大きい)」(53.4%)を合わせた、企業側にも責任があるとする回答が7割超に達した。そのうち「双方に責任がある(企業側が大きい)」(10.4%)と「すべての責任は企業側にある」(9.7%)を合わせた割合は2割超となった。
Webテストの監視の甘さが、志望度や不信感に影響したかを尋ねた質問では、「志望度に影響しなかったが不信感は残った」(34.3%)、「選考や内定を辞退していないが志望度が下がった」(21.7%)、「選考や内定を辞退するほど不信感を持った」(6.3%)となり、これらを合わせると、何らかの不信感を抱いたとする回答が6割超に達している。
監視が甘い企業に対して、どのような行動の変化があったかを尋ねたところ(複数回答)、3割超の人が不信感を抱いた結果、具体的な行動に移していることがわかった。
監視が甘い企業に持ったイメージとしては(複数回答)、ネガティブなイメージの回答が6割近くとなった。なかでも「不正に対する態度が緩い企業」(26.9%)が最多となり、以下「評価が不公平な企業」(24.3%)、「危機管理が甘い企業」(21.3%)が続いている。
監視が甘かったことが、内定承諾先の決定に影響するかを尋ねた質問では、「マイナスになる」という回答が32%を占めた。
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア