「レポート」記事一覧
-
日本マイクロソフトの社長と北海道の中学生が交流! Skypeを活用した教育のお祭り「Skype-a-Thon」
学校外の人々が教育に参加する「開かれた学校」はこれからの学びにおける重要なキーワードである。普段接することがない、先生やクラスメイト以外との交...
0 -
プログラミング教育って必要? 教科との接続は? 悩める小学校の現場での実践には、子どもたちの「気づき」と体系づけた学習が鍵
プログラミング教育の未来を考えるイベント『「コンピュータと学び」のフォーラム 2018 秋』が、2018年10月27、28日の2日間にわたって...
0 -
「国の課題が教育を形作る」――EdTechの本質とは何か、教育の世界にも必要とされるイノベーター像とは
「Education(教育)」と「Technology(技術)」を組み合わせた「EdTech」という言葉に対する認知は、教育現場のみならず、社...
0 -
プログラミングを学ぶ、すべての子どもたちに輝ける場を! IT×ものづくりのお祭り「ワンダーメイクフェスミニ」レポート
首都圏を中心にIT×ものづくり教室を展開する「LITALICOワンダー」は毎年、「ワンダーメイクフェス」と呼ばれる年次イベントを開催している。...
0 -
テクノロジーで夢を形に! バラエティ豊かなプロジェクトが多数登場した、2018年度未踏ジュニア最終成果報告会
「テクノロジーの力で自分の夢を形にしたい」そんな思いとアイデア、さらには技術力を持つ17歳以下(小中高および高専生)のクリエータを、専門家や企...
0 -
子どもたちに「学びの機会を与える」ためのコンピューティング教育で、考えるべきこと――OLPCの開発者たちが語る
OLPC(One Laptop Per Child)の活動をご存じだろうか? 日本でも10年ほど前に話題となった、安価なラップトップ「100ド...
0 -
プログラミングを本気でがんばる小学生が勝負! 国内最大級の小学生プログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」レポート
昨今は首都圏を中心にプログラミングスクールも増え、習い事としてプログラミングを学ぶ子どもも多い。その中には、プログラミング本来の楽しさに出会い...
0 -
優れたEdTechスタートアップ企業を競うグローバルコンペ「GESA 2018」の日本予選代表が決定、「Think!Think!」の花まるラボが選出
優れたEdTechスタートアップ企業を表彰する世界最大のグローバルコンペティション「The Global EdTech Startups Aw...
0 -
「脳科学を活かした教育」はどこまで本当? 専門家たちが本気で語る脳科学リテラシー
「脳の〇〇の部分を鍛えれば数学が得意になる」……例えばそんな話を聞いたとき、みなさんはどう感じるだろうか? 「脳科学」と「教育」が結びついたキ...
5 -
今後の教育イノベーションを加速すると予想される10のトレンドと、本質的な4つの学習プロセス【Edvation x Summit 2018】
テクノロジーによる教育イノベーションをテーマにした国際カンファレンス「Edvation x Summit 2018」が11月4日に開催された。...
0
2507件中2321~2340件を表示