SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

イベントレポート(プログラミング教育)

新しい学びや授業事例が盛りだくさん! 先生発の体験型教育イベント「Microsoft Education Day 2019」

 2月16日、東京都品川にある日本マイクロソフト本社で、体験型教育イベント「Microsoft Education Day 2019 学びのカラフルチョコレート!」が開催された。このイベントを企画したのは、マイクロソフト認定教育イノベーター(以下、MIEE)である、現役の先生たちだ。MIEEとは、「Microsoft Innovative Educator Expert」の略で、Microsoftが認定した、ICTを活用して授業や情報発信などを行っている教育者を指す。うち、MIEEの有志30名が集い「MIEE Talks@Admin」というグループを作り、指導者向けのセミナーや実践共有会のほか、子ども向けのワークショップといった活動を行っている。本稿では当日の模様をレポートする。

教育関係者が集結した「Microsoft Education Day 2019」

 今回のイベントにはMicrosoft、MIEE、ICT教育を手がける企業などが参加し、幼稚園から大学までの教員のほか、教育委員会などの教育関係者が集まった。

 当日はMIEEの先生による実践発表、講演会、企業ブース、小学生とその保護者も参加できるプログラミングや未来の授業を体験するワークショップと、まさに「学びのカラフルチョコレート」といえる非常に盛りだくさんの内容となった。

先生から親子まで参加できるワークショップ

 「Microsoft Education Day 2019」では「体験すること」を重視し、1日で20近いワークショップが開催された。

 いずれも未来の教育をテーマに、「micro:bit」や「MESH」「Minecraft」などのICT教材を活用した模擬授業となっていた。このうち、ソニーのMESHを使ったワークショップ「MESH 驚きのプログラミングボードを使った未来の授業体験」については、別記事で体験レポートとしてご紹介する予定だ。

午前中は小学生も参加できるワークショップが用意されており、親子で未来の授業を体験することができた。
午前中は小学生も参加できるワークショップが用意されており、親子で未来の授業を体験することができた。

 ワークショップには先生も多数参加し、教材の使い方などを教わりつつ、どのように授業を設計すべきかを厳しい目で吟味していた。「これはどのように準備すればよいのか」といった実際の授業に向けての具体的な質問が出る一方、「覚えることが多く、指導が難しそう」といった、とまどいの意見なども出ていた。

ICT教材がそろった企業展示エリア

 企業展示エリアには、幼児から扱える教材からロボット、ICT機器などが展示された。小規模ながら多彩な企業が集い、教材を実際に触り、試すことができるブースとなっていた。

AGCのテーブル型ガラスサイネージ「infoverre TOUCH B’s」シリーズ。アイデアを直接デジタルカードに入力し、意見を出し合ったり、カードをグルーピングしたりすることができる。
AGCのテーブル型ガラスサイネージ「infoverre TOUCH B’s」シリーズ。アイデアを直接デジタルカードに入力し、意見を出し合ったり、カードをグルーピングしたりすることができる。
インタラクティブ地球儀「Sphere(スフィア)」。リアルタイムで雲の動きや海水温の変動などが表示されるほか、タブレットに世界の都市のライブカメラ映像を映写する。
インタラクティブ地球儀「Sphere(スフィア)」。リアルタイムで雲の動きや海水温の変動などが表示されるほか、タブレットに世界の都市のライブカメラ映像を映写する。
東京都庁に設置された実績をもつ、NTT東日本のコミュニケーションロボット「Sota」と、ビジュアルプログラミングの展示。
東京都庁に設置された実績をもつ、NTT東日本のコミュニケーションロボット「Sota」と、ビジュアルプログラミングの展示。
幼児からプログラミング的思考を学ぶことができるプリモトイズの「キュベット」。最近では保育園などにも導入されている。
幼児からプログラミング的思考を学ぶことができるプリモトイズの「キュベット」。最近では保育園などにも導入されている。
プログラミング教育用ロボット「e-Craftシリーズ embot」。安価にロボットプログラミングができるとして注目されており、教員向けの研修なども行われている。
プログラミング教育用ロボット「e-Craftシリーズ embot」。安価にロボットプログラミングができるとして注目されており、教員向けの研修なども行われている。
IOデータ機器では、マイコン「IchigoJam」を使った「BASIC入門キット」を展示していた。「Raspberry Pi」を使った「Scratch入門キット」も販売されている。
IOデータ機器では、マイコン「IchigoJam」を使った「BASIC入門キット」を展示していた。「Raspberry Pi」を使った「Scratch入門キット」も販売されている。
スイッチエデュケーションに展示されていた「micro:bit」。同社によると、「『Scratch 3.0』が対応したことにより、micro:bitの需要がさらに増えている」という。
スイッチエデュケーションに展示されていた「micro:bit」。同社によると、「『Scratch 3.0』が対応したことにより、micro:bitの需要がさらに増えている」という。

次のページ
MIEEの先生が発信する交流型カフェ

この記事は参考になりましたか?

イベントレポート(プログラミング教育)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

相川 いずみ(アイカワ イズミ)

 教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、プログラミング教育やICT教育、中学受験、スマートトイ、育児などの分野を中心に、取材・執筆を行っている。また、渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足し、地域の子ども達に向けたプログラミング体験教室などを開催している。一児の...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/1983 2019/04/15 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング