情報リテラシー教育に関する記事とニュース
-
2019/10/09
朝日小学生新聞、新刊『京大東田式カレーなる算数パズル1. ぬり算+』を発売
朝日学生新聞社出版部の新刊『京大東田式カレーなる算数パズル1. ぬり算+』が9月30日に発売された。税別価格は1100円。
-
2019/10/03
実践型の探究学習プログラム「なりきりラボ」「おしごと算数」、2019年度グッドデザイン賞を受賞
a.school(エイスクール)は、小学生を対象とする同社開発のアウトプット型・探究学習プログラム「なりきりラボ」「おしごと算数」が、2019年度グッドデザイン賞を受賞したことを、10月2日に発表した。
-
-
2019/09/18
共栄大学、小学生向けにAIを体験的に学習するプログラミング教育を実施
共栄大学国際経営学部の伊藤大河専任講師が、人工知能(AI)を体験的に学習する授業を8月28日にふじみ野市立東台小学校で行った。
-
2019/09/02
工作あそびで子どもの脳を育むドリル『きる・はる・おる くぼた式 育脳こうさく』が発売
城南進学研究社が運営する育児教室「くぼたのうけん」の顧問、脳科学者の久保田競氏が監修した子どもの脳を鍛えることを目的としたドリル『きる・はる・おる くぼた式 育脳こうさく』が8月3日、講談社より発売された。税別価格は950円。
-
2019/08/30
アオイゼミと金融庁、共同開催の特別授業を9月21日にライブ配信
葵が運営する中高生向けのオンライン学習塾「アオイゼミ」は、金融庁と共同で開催する特別授業「アオイゼミ×金融庁『中高生のための進路選択と働き方』」を、9月21日にライブ配信する。
-
2019/08/19
レノボ、テクノロジーが教育に与えるインパクトについて国際的な調査を実施、75%の保護者が「子どもがネットで調べるため、宿題を手伝うことがなくなった」と回答
中国・レノボは、世界10カ国を対象にテクノロジーが日常生活と社会に与えるインパクトについて調査を実施し、その中から教育分野における調査結果を、8月1日(現地時間)に発表した。
-
-
2019/08/02
LINE、ネットトラブルを回避するための情報モラル教育教材を公開
LINEは、子どもの適切なインターネット利用を促すための、情報モラル教育教材『「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「ネットトラブル回避」編』を公開した。
-
2019/07/11
ベネッセ、小学生向けの情報活用検定「Pプラスジュニア」を2020年度から提供、無料試用も
ベネッセコーポレーションは、2020年度から小学生向けの「デジタル・情報活用検定 Pプラスジュニア」を導入するにあたって、無料お試し版を実施する。申し込み受け付け期間は6月下旬~2020年2月28日で、検定の実施は9月10日~2020年3月13日。
-
2019/07/09
デジタルハリウッド、大学でのデジタルリテラシー教育事例紹介セミナーを開催
「デジタルハリウッドアカデミー」では、大学のゼミでデジタルリテラシー教育(Web、3DCG、プログラミング、ゲーム、映像等)を行っている大学教員向けに、『大学ゼミ×アダプティブラーニングの可能性~デジタルリテラシー教育とeラーニング(動画)教材活用の事例紹介~』セミナーを、8月2日に東京・御茶ノ水にて開催する。参加費は無料。
-
2019/06/27
AI時代を迎え、教科「情報」は何が変わる? 大学入試改革と芸術、教員養成の視点で識者が語る
6月6日~8日の3日間にわたり、「New Education Expo 2019」が有明の東京ファッションタウンビルにて開催された。2020年度の小学校新学習指導要領全面実施を控え教育現場の変革に関心が集まる中、会場は連日多くの来場者で賑わった。本稿では、会期中複数開催されたセミナーの中から、「AI時代に必要となる情報教育~段階的な情報活用能力の育成と大学入試における教科『情報』~」についてレポートする。
-
-
2019/06/21
「AI りんな」開発チーム、「AI 出張授業 in 島根」を実施
日本マイクロソフトの「AI りんな」開発チームは、AIについての正しい理解を得るために行っている全国の学校での出張授業の一環として、「AI 出張授業 in 島根」を実施した。
-
2019/06/12
FULMA、想像力や課題解決能力を楽しく育める、マイクラ実況キャンプ実施
YouTuber Academyを運営するFULMAは、 夏休みに向けて小学生を対象にマインクラフトを使用したゲーム実況キャンプの開催を発表した。
-
-
2019/06/04
マウスコンピューター、「親子パソコン組み立て教室」を同社・飯山工場で開催
マウスコンピューターは、小学6年生の子どもとその保護者を対象に「親子パソコン組み立て教室」を、7月27日に同社の飯山工場(長野県飯山市)で開催する。応募受け付けは6月17日23時59分まで。
-
2019/06/03
マウスコンピューター、「夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター2019」にてパソコン組立体験を実施
マウスコンピューターは、8月3日~4日に沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)で開催される「夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター2019」に出展し、ブース内でパソコンの組み立てを体験できる「MOUSE COMPUTER PC LAB.(マウスコンピューター ピーシー ラボ)」を実施する。
-
2019/05/31
「TikTok」アプリ、子どもの利用を制限する「ペアレンタルコントロール」を拡充
モバイル向けショートビデオプラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、「デジタルウェルビーイング」機能内にある、「ペアレンタルコントロール」機能を拡充し、4月19日から提供している。
-
2019/05/29
「子どものお小遣いに関するアンケート」、現金以外での支給は少数派
イー・ラーニング研究所は、子どもを持つ親を対象に実施した「子どものお小遣いに関するアンケート」の結果を、5月28日に発表した。