小学生に関する記事とニュース
-
-
-
2020/11/27
アルクの意識調査、小中学生の保護者の多くが学校の英語教育に不安を感じるも、将来への役立て方があいまい
アルクは、30~59歳の子どもを持つ男女を対象に実施した、「子どもの英語学習に関する小・中学生の保護者調査」の結果を、11月25日に発表した。
-
-
-
-
-
2020/11/25
オンライン環境下における中高生のPBL支援で得られた教訓――教師は学生に何を教え、どんな支援ができるのか?
PBLで取り組むテーマは教師自身も、学んだことも知識もない未知のものであることが多いです。未知のものである場合、教科書はありません。教科書がないテーマをPBLで扱う場合、どのように授業の計画を立てていけばいいのか? 教師は学生に何を教え、どんな支援ができるのか? そのヒントを、コロナ禍で奮闘するNPOの寄付を募る動画を、中高生が完全オンラインで制作した「チャリティームービープロジェクト」を例に取ってご紹介します。
-
2020/11/24
四谷大塚とナガセ、AIを活用しそれぞれの学力に応じた「志望校別単元ジャンル演習」を開発
「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」を運営するナガセと、中学受験の選抜制進学塾「四谷大塚」を運営する四谷大塚は、中学受験生向けの「志望校別単元ジャンル演習」を新たに開発したことを、11月12日に発表した。
-
-
2020/11/19
6割超の母親が「他人の子どもと、自分の子どもを比較してしまった経験がある」
ヴィエリスは、東京都内に在住し小学6年生までの子どもを持つ女性を対象に実施した、「インポスター症候群と子育て」に関するアンケート調査の結果を、11月18日に発表した。
-
2020/11/19
VRで実践的な英語が学べる「VIRTUAL GLOBAL GATEWAY」、11月30日より提供開始
学研ホールディングスのグループ会社であるTOKYO GLOBAL GAYEWAYと学研プラスは、グローバルスカイ・エデュケーション(以下、GSE)と3社共同で開発した体験型英語学習サービス「VIRTUAL GLOBAL GATEWAY(バーチャル グローバル ゲートウェイ)」(以下、VGG)の提供を、11月30日より開始する。
-
-
-
2020/11/18
学生のプログラミングの理解度を6段階で測る「プログラミング能力検定」、第1回の試験を12月開催
サイバーエージェントは11月16日、スプリックスと設立したプログラミング総合研究所において、「プログラミング能力検定」の運営を開始することを発表した。
-
2020/11/17
中学生の約9割がSNSやLINEのグループチャットを利用、約半数がトラブル経験
ニフティは、同社が運営する子ども向けサイト「キッズ@nifty」にて実施した、「友だち・グループ」に関するアンケート調査の結果を、11月17日に発表した。
-
2020/11/17
「しあわせを創る人を育てる」目標に共感し、多様で魅力的な先生が集う――新渡戸文化学園における教員採用
「新渡戸文化学園に、面白い先生がどんどん集まっている」――その噂の通り、子ども園から短大まで5つの学校を有する新渡戸文化学園に、多様なスキルや強みを持つユニークな先生が続々と集結している。現在、新渡戸文化学園は「Happiness Creator――自分も他人もしあわせにできる力を創造する」という教育シンボルのもと、大きな教育改革を推し進めている。新渡戸文化学園の理事長である平岩国泰氏と、新渡戸文化中学校で統括校長補佐を務める山本崇雄教諭に、こうした教員採用の戦略と教育的効果、さらには学校運営...
-
2020/11/17
DNPの「リアテンダント」がデジタルドリル「ニューコース学習システム」「Libry」と連携
大日本印刷(以下、DNP)は、学習履歴に基づいた個別最適化学習用のデジタル教材を提供するLibry(リブリー)および学研プラスと連携することを、11月2日に発表した。具体的には「DNP学びのプラットフォーム リアテンダント」(以下、リアテンダント)と、両社のデジタルドリルを連携させ、個別の課題にあわせたドリルの出題が実現する。
-
2020/11/17
「スタディサプリ」の教員向けサービス、「G Suite for Education」との連携を強化
リクルートマーケティングパートナーズが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は、学校の先生向けサービスにおいて、Googleが提供する「Google for Education Technology Partner」の「Highly Qualified Partner」に認定されたことを、11月9日に発表した。これにより「G Suite for Education」との連携が強化され、より利便性が向上する。
-
2020/11/17
ソニーのロボット教材「KOOV」を使った、オンラインのプログラミング学習サービスが12月から開始
ソニー・グローバルエデュケーションは11月10日、プログラミングのオンライン学習サービス「CREATE by KOOV」を発表し、同日より公式Webサイトで受講申し込みの受付を開始した。