SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

愛知県半田市が学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を正式採用、市内全市立小中学校20校の約9000人が利用開始

 COMPASSは、同社が開発・提供する学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が、愛知県半田市の全市立小中学校における指導の一環として正式採用されたことを、5月8日に発表した。

 半田市では、教育大綱の基本方針のひとつとして「確かな学力を身につけ、夢や目標に向かって自らを高めようとする人を育成する」ことを掲げ、その中心施策である「ICTの活用を推進」の一環として、2023年より市内の一部小中学校にてキュビナを試験的に利用開始した。2024年4月より、全市立小中学校20校(小学1年生〜中学3年生)の約9000人へ正式採用し、指導の一環として利用されることになった。

 今回の導入では、キュビナのAIにより児童生徒のつまずきを把握し、個別最適化された問題を出題する点が評価され、全校採用に至った。また今後は、一人ひとりの課題に合わせた教材準備の効率化を図ることで、教員の働き方改革にも期待を寄せられているという。

 キュビナとは、AIが児童生徒一人ひとりの習熟度に合わせて、最適な問題を出題するAI型教材。2021年度に小中学校の5教科対応版をリリース後、2022年9月にはMEXCBTとの連携を行い、学習eポータル+AI型教材として提供を開始した。また、文部科学省検定済の主要教科書に準拠した問題を搭載した「キュビナ教科書×AIコンテンツ」を2023年度よりリリースしている。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12472 2025/05/09 16:10

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング