小学生に関する記事とニュース
-
-
2020/12/24
2020年の小・中学生アンケートをまとめた「小学生白書」「中学生白書」を学研が公開
学研ホールディングスの調査・研究機関である学研教育総合研究所は、全国の小学1~6年生・中学1~3年生とその保護者を対象に実施したアンケート調査の結果を、「小学生白書」「中学生白書」として、12月24日に公開した。
-
2020/12/24
Z会グループの葵、オンライン試験の実施を支援するプラットフォーム「Aoi For CBT」を発売
増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社である葵は、学校や学習塾向けに、オンライン試験の環境構築を支援するプラットフォーム「Aoi For CBT」を12月23日から販売開始した。
-
2020/12/24
学習プラットフォームのモノグサ、学校・塾関係者向けのオンラインセミナーを2021年1月開催
学習プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を提供するモノグサは、2021年1月に教育関係者向けのオンラインセミナーを開催する。学習塾向けと学校向けのそれぞれ1回ずつ。
-
2020/12/24
デジタルアーツ、BYODを推進する教育機関と家庭向けにフィルタリングソフト「i-フィルター」を特別価格で提供
デジタルアーツは、GIGAスクール構想に向けBYODを推進する教育機関と家庭向けに、Webフィルタリングソフト「i-フィルター」を、特別価格で提供するキャンペーンを、12月17日より開始した。
-
-
-
2020/12/23
半数超の家庭が新型コロナ第3波に不安、子どもの年末年始の過ごし方への懸念も
くらしにくふうは、同社が運営する3歳からの「まなぶ・運動・食べる」を育むメディア「おやこのくふう」が、キッズスターと共同で実施した「2020年子育て家庭における年末年始の過ごし方」に関するアンケート調査の結果を、12月21日に発表した。
-
2020/12/22
進研ゼミとニトリ、「家庭での学習習慣づくり応援」キャンペーン実施中
ベネッセコーポレーションが提供する小学生向け通信教育「進研ゼミ 小学講座」とニトリは、「家庭での学習習慣づくり応援」キャンペーンを12月21日に開始した。
-
2020/12/22
子どもの教育費について85.9%の母親が不安を感じると回答、ママスタまなびが調査
インタースペースは、同社が運営する「ママスタまなび」で、第一子を妊娠中、または未就学児~中学生の母親を対象に実施した「子どもの教育費と児童手当」に関する実態調査の結果を、12月21日に発表した。
-
-
-
2020/12/21
オンライン授業における著作物の扱いを学べる教育関係者向けウェビナーが1月23日開催
ビジネス能力の認定試験などを手がけるサーティファイの著作権検定委員会は、教職員や学校関係者を対象に、授業目的公衆送信補償金制度などの著作権について解説するオンラインセミナーを2021年1月23日に開催する。
-
2020/12/21
ロイロ、校内のICT担当者に必要な能力を学ぶオンライン勉強会を12月26日に開催
LoiLoは全国の指導主事を対象に、校内のICT担当者に必要な要件について考えるオンライン勉強会「校内スーパーICT担当に必要な要件を定義しよう」を、12月26日に開催する。
-
2020/12/21
子ども向けプログラミング教室では「圧倒的に」女子が少ない――関係者が課題解決のヒントを探る
次世代に活躍する人材の育成が求められている昨今、デジタル分野や工学分野などで活躍する女性が少ないことは日本の大きな課題とも言われている。この比率を上げるためには、子ども時代のプログラミング教室体験や理数系教育において、女子の参加を促すことが不可欠だ。この課題感のもと、11月25日に子ども向けプログラミング教室の開設・運営の支援を行うアフレルの主催によるオンライン座談会「Afrel ONE Mission!」が開催された。プログラミング教育業界や理工系分野で活躍する女性が集まり、女子向けプログラ...
-
-
2020/12/18
リアルタイム共同編集が行えるビジュアルプログラミング環境「プログミー」、プログラミング教室支援のキャンペーンを開始
プログミーは、COVID-19などの背景からオンライン化が進むプログラミング教室を支援するため、「みんなで一緒に巣ごもりプログラミングキャンペーン」を開始した。
-
2020/12/18
Too、個人購入を想定したMac・iPadの導入ポイントを解説する学校向けウェビナーを配信中
Tooは、教育機関向けオンデマンドウェビナー「Mac・iPadの授業導入を進める3つのポイント -端末個人購入の場合-」を12月16日より公開開始した。視聴は無料。
-
2020/12/17
日本における6~9歳の基礎学力は11か国中で9位、基礎学力への自信も他国を下回る【スプリックス調査】
スプリックスは、同社が運営するスプリックス基礎学力研究所が世界11か国で実施した、子ども・保護者を対象にした学習に関する意識調査、および基礎学力を測る学力調査のうち、α世代(6~9歳)の子どもたちにおける基礎学力や、世界と比較した際の基礎学力における課題について、12月17日に発表した。
-