「イベントレポート」に関する記事とニュース
-
アクティブラーニングを取り入れた防災教育――室蘭市がワークショップを開催
災害大国日本において、市民一人ひとりが防災の知識を持つことは減災につながる。北海道胆振東部地震で被災した室蘭市が、セールスフォース・ドットコム...
0 -
図工×ICTの可能性! 創造活動が苦手な児童もワクワクする授業実践を紹介
「図画工作ではアナログの活動が何よりも大切」と考え、実行されている先生方も多い。しかし、もしそこにICTが加わったら、どのような化学反応が起こ...
4 -
「学校内でICT活用の理解が得られない」「GIGA端末が整備されたものの、具体的にどうしたら……?」「クラウド活用ができない」――1人1台の端...
2 -
探究×ICTは学びを変えていく――子どもと大人が共に学び合う場づくりとは?
小中高それぞれの学習指導要領でも重きを置かれている探究学習。2022年度からは、高校において新たに「総合的な探究の時間」も始まる。探究学習の内...
2 -
GIGA端末の活用推進に欠かせない「保護者との協働」のポイントとは? ICT活用先進校の先生2人が語る
「1人1台」のGIGA端末が学校に導入され、端末不足の課題は解消されつつあるものの、学校現場における運用や活用面での課題は山積みだ。また、家庭...
0 -
渋谷区の官民連携プログラミング教育の今とこれから――「Kids VALLEY」参加企業担当者が語る
渋谷を拠点とする企業による「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」は、渋谷区立小中学校のプログラミング教育を支援するために2019年...
0 -
新しい学びのかたちと学生の居場所をつくり、最高のオンライン授業を!【慶應義塾大学 井庭崇教授によるパターン・ランゲージ】
コロナ禍のもと、あらゆる学校でオンライン授業が行われ、授業の組み立て・運用に試行錯誤した方も多いだろう。いまだ苦戦している人も多い一方、オンラ...
1
401件中41~60件を表示