パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
東京大学と東京藝術大学が包括連携協定を締結、有為な人材の育成や地域社会への貢献に寄与
子どものデータやAIの利活用で法規制のない日本──EUの状況や子ども自身の声から今後のあり方を考える
AI人材育成の期待が高まる、石川高専「AI Career Tech Center」──学生・教員の声を聞く
共通テスト初の「情報Ⅰ」の出題意図に迫る! 受験した生徒の声を踏まえながら、今後の授業のあり方を考察
慶大生が手掛ける探究学習を個別最適化するサービス──高校時代に感じた「モヤモヤ」が誕生のきっかけに
AIによるアプリ作成を体験! 東京都のDX推進組織が実施する、中高生女子向けSTEM教育プログラム
生徒の発音が向上!「ELSA Speak」を導入した聖光学院中学校高等学校の授業実践を解説
ゲーム、お菓子、SNS、AIを授業で活用!? 児童生徒の意欲を引き出す実践をMIEEの教員らが解説
立命館×アドビのコラボ空間が誕生、日本初の学生アンバサダーが学園全体のクリエイティブ教育をけん引
AI時代を生きる子どもたちに必要な「つくる力」とは? アドビ新社長・中井陽子氏に聞く
生成AIパイロット校で中学3年生が後輩に活用のポイントを伝授──生徒が得た気づきとは?
学生スタッフが学内からの問い合わせに対応! 東京理科大学「ITサービスデスク」のねらいとは
1人1台端末の使用時間は制限すべき? 保護者の不安にどう応えるか
イベントレポート(先端技術)
教育現場でのICT活用事例紹介(小学校)
政府方針に先駆けてFAXを廃止した彦根市教育委員会──教職員の業務負荷軽減にとどまらないメリットとは
未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える
若手教員の離職防止──民間企業における「オンボーディング」の視点から考える、人材定着のヒント
教育現場でのICT活用事例紹介(中学校)
特集記事(大学の新しい挑戦)
イベントレポート(EdTech動向)
「第16回 EDIX(教育総合展)東京」が4月23日~25日に開催、出展製品・サービスの見どころの一部を紹介
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
個別最適な学び
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
【自治体向け】文科省・デジ庁の「学校ネットワーク自治体ピッチ」に登場した事業者14社のサービスを比較
事例
ICTによる業務効率化だけでよいのか? 教員の働き方に「遊び」をもたらす、セガXD×東京学芸大の研究
連載一覧
人気記事の執筆者
伊藤 真美
森山 咲(編集部)
前多 昌顕
相川 いずみ
狩野 さやか
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
SPLYZAと東京学芸大学、新しい公教育を創造すべく連携協定を締結
2024/02/27
BatonLink、「クラスイズ」にて参天製薬と連携した探究学習プログラムへの参加高校を3校限定で募集
2024/02/21
追手門学院と茨木市教育委員会、双方の電子資料の公開を目的とした連携協定の締結を決定
2024/02/20
福島県教育委員会とInspire High、不登校児童生徒や県立高校生徒のウェルビーイング実現を目指して連携協定を締結
2024/02/19
東京学芸大学と内田洋行が包括的事業連携協定を締結、新たな学習空間の検証など推進
2024/02/15
カタリバとつくば市教育委員会、児童生徒主体の学校づくり「ルールメイキング」に関するオンラインセミナーを2月23日に開催
2024/02/14
Special Contents
AD
福岡県飯塚市がガイアックスと連携し、飯塚高校でアントレプレナーシップ教育プログラムを実施
2024/02/08
HASSYADAI socialと大阪府教育委員会、高校生の在学中および卒業後のキャリア・就労支援に関する連携協定を締結
2024/02/07
2025年4月の開学を目指すオンライン大学「ZEN大学」、カリキュラムなど追加情報を発表
2024/02/06
ノートルダム清心女子大学と両備システムズが包括連携協定を締結、新設の「情報デザイン学部」で協力
東京都、「大学発スタートアップ創出支援事業」に参画予定の10大学を決定
2024/02/01
相模原市におけるデジタル教科書と学習データの活用に関する共同研究成果を発表、学習成果などのデータを蓄積・可視化
2024/01/31
マウスコンピューターと大阪教育大学、包括連携協定を締結
2024/01/30
ウェザーニューズと山形市が「包括的な連携・協力に関する協定」を締結、学校の熱中症対策で気象IoTセンサーを利用
2024/01/26
筑波大学・つくば市とガイアックスが連携、アントレプレナーシップ教育に関する小学生向けワークショップと教員向け研修を実施
2024/01/19
ラキールと周南公立大学、デジタル人材の輩出と地方企業のDX推進を目的とした連携を開始
2024/01/11
EYSC、千葉県印西市とAIを活用した「こどもデータ連携実証事業」を開始
アイシンと愛知県刈谷市、習い事送迎や教育プログラムを提供するプロジェクトの実証実験を2月16日まで実施
2024/01/10
ガイアックス、筑波大学・茨城県教育委員会との連携による、県内の高校教員を対象にした「探究」セミナー開催
武蔵野大学、イトーキと共同で開発した非認知能力を評価する「学習成果証明システム」をNFTで発行
2023/12/22
453件中81~100件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー