SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

マインドシェアが入試広報担当者向けウェビナーを10月22日に開催、在学生の声を学生募集につなげるポイントや事例を紹介

 マインドシェアは、入試広報担当者向けに「その調査、“やりっぱなし”で終わっていませんか?―学生の声を最大限活用するための調査設計・分析で、“学生募集”に活かすー」をテーマに、ウェビナーを10月22日に開催する。参加費は無料。

 マインドシェアは、「教育機関の取り組みに対する認知・理解の促進」と「知見の深化」を目的に、これまで104回にわたり「教育情報共有会」を開催している。

 学生募集の改善・向上を図っていくうえで、「入学者(在学生)の声」の活用が非常に重要である。各教育機関において「入学者調査」「在学生満足度調査」を実施しているものの「学内共有で終わってしまう」「十分に活用できていない」といった話はよくある。しかし「入学者(在学生)の声」は各教育機関の課題発見や強み把握など、学生募集の施策を決めていくうえでの重要なデータとなる。

 同セミナーでは、調査を「やりっぱなし」にせず、効果的に活用するために必要な「課題や強みを正確に把握するための“調査設計”」「課題解決の糸口を導き出すための“集計・分析”」「結果報告だけで終わらせないための“改善アクションの検討”」の3点について、具体例を交えて紹介し、「入学者(在学生)の声」を学生募集につなげるためのヒントを届ける。

 開催日時は10月22日の16時から16時45分で、Zoomにてオンライン配信される。参加対象は教育機関の関係者に限る。登壇者は、同社の樫野百瀬氏と二階堂陽氏。参加には事前申し込みが必要となる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13143 2025/10/17 14:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング