SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

IGS、探究と教科の学びをつなげる実践方法が体験できる研修プログラムを12月23日に開催

 Institution for a Global Society(IGS)は、中学校、高等学校、中高一貫教育校の教員を対象にした「【教科×探究】実践支援プログラム」を、三菱みらい育成財団による助成のもと、12月23日10時〜17時に聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市)にて開催する。参加費は無料。

 同プログラムは、「探究と教科の学びをどうつなげるか」に向き合う教員が、探究の楽しさを体験しつつ「教科×探究」の実践へと踏み出す、確かな一歩を築くための研修プログラム。

 当日は、非認知能力や探究スキルといった、探究を通じて育みたい力を可視化できるアセスメントを体験することで理解を深める。続けて、教科に分かれて探究×教科のプロセスを生徒の立場で体感するとともに、グループで教科×探究授業プランを作成する。

 さらに、作成したプランを発表してフィードバックし合い、ブラッシュアップを図る。その後、それを各校における授業で実践し、事後アセスメントによって変容・成長を確かめる。

 同プログラムへの参加を通じて、以下のことが可能になる。

  • 探究で育みたい力をアセスメントも活用して深く理解する
  • 教科の学びを探究とつなげる実践的な方法を知る
  • 議論や学び合いの中で新たな視点やヒントを得る

 参加費は無料だが、会場までの交通費や宿泊費(必要な場合)は自身の負担となる。また参加にあたり、可能であればノートパソコンの持参が望ましい。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13148 2025/10/21 08:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング