SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

企業教育研究会と千葉大学学術研究・イノベーション推進機構、アントレプレナーシップ教育の発展に向けた相互協力の覚書を締結

 企業教育研究会は、千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)とアントレプレナーシップ教育の発展に寄与することを目的に、相互協力の覚書を締結したことを6月12日に発表した。

左から:企業教育研究会 事務局長の竹内正樹氏、IMOスタートアップ・ラボ責任者の片桐大輔教授、URA、IMOイノベーション・マネジメント研究員の小牧瞳氏
左から:企業教育研究会 事務局長の竹内正樹氏、IMOスタートアップ・ラボ責任者の片桐大輔教授、URA、IMOイノベーション・マネジメント研究員の小牧瞳氏

 覚書の締結は4月12日に行われており、その内容は以下の通り。

  • アントレプレナーシップ教育教材の開発に関する研究活動
  • 学校へのアントレプレナーシップ教育の展開活動および授業実施
  • 学校の教職員などへのアントレプレナーシップ教育の普及活動 など

 具体的には、企業教育研究会が中学生を対象に開発したアントレプレナーシップ教育プログラム「ひな社長の挑戦」について、幅広く学校現場で活用されるよう学校における教員研修などの授業支援を、IMOとともに進めていく。今回の覚書締結によって連携を強化することで、千葉県を中心にアントレプレナーシップ教育の幅広い機会提供や機運醸成に貢献していく。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11125 2024/06/13 15:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング