SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

河合塾、高校教員対象の「年内入試対策」オンラインセミナーを12月16日に開催

 河合塾は、高等学校の教員を対象としたオンラインセミナー「理想をあきらめない年内入試対策」を12月16日にオンラインで開催する。参加費は無料。

 少子化や多面的評価の進展を背景に、総合型・学校推薦型選抜などの年内入試の拡大が続いており、とりわけ私立大学では2024年度入学者の約6割を年内入試の受験者が占め、入試の大きな柱となっている。

 一方で、高校の教員からは年内入試の指導に手が回らないという声も多く上がっており、特に高校3年生の8月に出願書類を書こうという段階で自己理解が不足し、「なぜその大学を志望するかが分からない」など、「書く」以前の指導が必要なケースが見られるという。また、志望者増を背景とした年内入試の難化も進み、「プレゼンが得意」「協調性が高い」といった特性だけでは合格が厳しくなっている。

 本セミナーは、こうした現状を踏まえ、「出願書類を仕上げる高3夏に、生徒が志望理由書を書ける状態になっているには」をテーマに議論を進める。小論文科講師で、思考力・表現力の育成教材のプロジェクトリーダーを務める加賀健司氏が、豊富な指導経験に基づき、理想の指導にどこまで近づけるのか、「いつから、何を、どのように」といった具体的な視点に立った内容を実例を添えながら講演する。時間や人手不足の高校現場の実情も踏まえた内容となる。

 開催日時は12月16日の15時~17時で、Zoomウェビナーで行われる。対象は、高等学校・中等教育学校の教員。参加には事前申し込みが必要で、締め切りは12月8日。

プログラム

  1. 年内入試の概況(河合塾「Guideline」編集部より)
  2. 講師講演
    1. 講師講演
    2. 年内入試対策の理想を考える
    3. 学校ではどう指導すべきか
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13304 2025/11/28 16:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング