SUNは、10月10日より、日本語ビギナー向けデジタル学習教材「くらしスタディ for beginners」の提供を開始した。

外国にルーツを持つ児童生徒の数は年々増加しており、文部科学省の調査によれば、2023年時点で日本語指導が必要な児童生徒は約6万9123人にのぼり、前回調査から18.6%増加している。
一方で、教育現場からは「160時間程度の初期日本語指導(基礎研修・補習など)を終えてもなお、語彙理解や文法、読み書きの力が十分に定着しない生徒が一定数存在する」という声が上がっている。その結果、授業内容の理解が追いつかず、学習意欲の低下や質問ができないといった状況が生じ、支援方法に悩む教員も少なくない。
こうした課題を受け、SUNは「授業だけでは補いきれない日本語基礎力を、いつでもどこでも学べる教材で支援したい」という思いから、同教材を開発した。長期休暇中の宿題やクラスでの自習・道徳の時間、外国籍生徒向けの補助教材として活用できる。

くらしスタディ for beginnersは、ひらがな・カタカナの書き順や発音をステップごとに学習でき、正確な文字習得をサポートする。小学校1~6年生の漢字を収録している(7月時点)。また、N5・N4相当の文法問題を多数収録しており、生活・教科で使える基本文法を反復学習でき、授業理解を支援する。ゲーム感覚で楽しく学べるような設計で、全6レベル・204ステージ、計4080問を収録し、達成感を持ちながら継続的に学習可能。さらに、個々の学習状況をリアルタイムに確認でき、宿題や学習指導に役立てることができる。
活用シーンは次のとおり。
- 授業中:副教材として授業理解をサポート
- 自習・道徳の時間:個々のペースで学習可能
- 長期休暇中:宿題や復習教材として利用
- 期待効果:ひらがな・カタカナの定着率向上、漢字学習の効率化、学習意欲の向上

この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア