未就学児に関する記事とニュース
-
2020/12/22
子どもの教育費について85.9%の母親が不安を感じると回答、ママスタまなびが調査
インタースペースは、同社が運営する「ママスタまなび」で、第一子を妊娠中、または未就学児~中学生の母親を対象に実施した「子どもの教育費と児童手当」に関する実態調査の結果を、12月21日に発表した。
-
2020/12/21
8割超の保育士、「SDGsに関する取り組みを行っている施設・団体に就職したい」と回答
明日香は、同社が運営する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」が、現役保育士を対象に実施した、「保育の現場におけるSDGsへの取り組み」に関する実態調査の結果を、12月18日に発表した。
-
2020/12/21
子ども向けプログラミング教室では「圧倒的に」女子が少ない――関係者が課題解決のヒントを探る
次世代に活躍する人材の育成が求められている昨今、デジタル分野や工学分野などで活躍する女性が少ないことは日本の大きな課題とも言われている。この比率を上げるためには、子ども時代のプログラミング教室体験や理数系教育において、女子の参加を促すことが不可欠だ。この課題感のもと、11月25日に子ども向けプログラミング教室の開設・運営の支援を行うアフレルの主催によるオンライン座談会「Afrel ONE Mission!」が開催された。プログラミング教育業界や理工系分野で活躍する女性が集まり、女子向けプログラ...
-
-
2020/12/18
保護者の約8割が「環境問題や地域貢献など保育園で社会的な取り組みを行うべき」と回答
明日香は、保育園に子どもを預けている保護者を対象に実施した「SDGsと保育に関する意識の把握」を目的としたアンケート調査の結果を、12月17日に発表した。
-
2020/12/17
日本における6~9歳の基礎学力は11か国中で9位、基礎学力への自信も他国を下回る【スプリックス調査】
スプリックスは、同社が運営するスプリックス基礎学力研究所が世界11か国で実施した、子ども・保護者を対象にした学習に関する意識調査、および基礎学力を測る学力調査のうち、α世代(6~9歳)の子どもたちにおける基礎学力や、世界と比較した際の基礎学力における課題について、12月17日に発表した。
-
2020/12/16
子どもの安全対策に関する調査、8割以上の保護者が子どものSNS利用を不安視
セコムは、乳幼児~小学生の子どもを持つ20~60代の保護者を対象に実施した「子どもの安全対策に関する調査」の結果を、12月16日に発表した。
-
2020/12/16
子ども施設向けICTシステム「コドモン」、導入により改善されたのは「保護者への連絡が簡単にできる」が最多
コドモンは、子ども施設向けICTシステム「コドモン」を利用している全国の施設を対象に実施した、利用調査アンケート(2020年度)の結果を、12月16日に発表した。
-
-
2020/12/16
保育園での検温の自動化、保育ICTシステム「kids plus」と「AI検温パスポート」が連携
kids plusが提供する保育園向けICTシステム「kids plus(キッズプラス)」とフューチャースタンダードの自動検温器「AI検温パスポート」が連携し、検温結果が「kids plus」に自動的に取り込まれる機能をリリースした。
-
-
2020/12/09
「Yahoo!きっず 検索ランキング2020」が発表、総合ランキング1位は「ゲーム」
ヤフーは、子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」において提供している「Yahoo!きっず」において、1月~11月に検索されたキーワードをランキング化した「Yahoo!きっず 検索ランキング2020」を、12月9日に発表した。
-
-
2020/12/02
園児の保護者の9割超が、SDGsについて「学べる機会があれば体験させてあげたい」と回答
こどもりびんぐは、同社が展開する園児と母親のための情報誌「あんふぁん」のWeb会員を対象に実施した、「SDGs」への意識についてのアンケート調査の結果を、12月1日に発表した。
-
-
2020/12/01
保育園のDX支援を行うnt、新型コロナ対策マニュアル第2弾を公開
保育園のDX支援を行う株式会社ntは、保育園をはじめとする保育施設や教育機関に向けて、新型コロナウイルス予防・対策方法を解説したコロナ対策マニュアルシリーズの第2弾をリリースした。
-
-
2020/11/20
つくばみらい市、公立保育所2園でHENNGEのICTサービス利用が進展
茨城県つくばみらい市とHENNGEは、本年1月に締結した子育て支援による地域社会の活性化についての包括連携協定に基づき、市内の公立2保育所にICTサービスを導入し、保育所と保護者間での利用が進み、つくばみらい市が実現を目指している子育てしやすい環境の整備が進展していることを、11月17日に発表した。
-
2020/11/20
ユニファ、保育関係者対象のオンライン研修会を11月24日から28日まで開催
ユニファは、11月24日~28日の5日間、全国の保育関係者を対象としたオンライン研修「保育をどうしよう未来会議『コロナだから』ではなく ~今こそ、つながる保育を~」を開催する。参加費は一部プログラムを除いて無料。
-
2020/11/19
6割超の母親が「他人の子どもと、自分の子どもを比較してしまった経験がある」
ヴィエリスは、東京都内に在住し小学6年生までの子どもを持つ女性を対象に実施した、「インポスター症候群と子育て」に関するアンケート調査の結果を、11月18日に発表した。