アドビは、全国の保育園・幼稚園児および小学生の保護者500名を対象に実施した、「子どもが学校で受け取るプリント類のデジタル化に関する実態調査」の結果を4月25日に発表した。同調査は、3月16日~22日の期間に行われている。
文部科学省が2020年10月に学校が保護者などに求める押印の見直しや、学校・保護者間の連絡手段のデジタル化を推進するよう求める通知を出して以降、学校・保護者間の連絡手段のデジタル化が進んだと思うかを調査対象者に尋ねたところ、「とても進んだと思う」(17.0%)と「どちらかというと進んだと思う」(38.6%)を合わせた割合が55.6%に達した。
一方で、学校・保護者間の連絡手段のデジタル化を進めるべきかについて尋ねた質問では、「進めるべきだと思う」(27.4%)と「どちらかというと進めるべきだと思う」(47.2%)を合わせた割合が74.6%に達し、さらなるデジタル化を進めるべきだという回答が7割超を占めている。
保育園・幼稚園または小学校とのやりとりにおいて、デジタル化が進んだと思う項目としては(複数回答)、「欠席や遅刻の届け出」(40.0%)がもっとも多く、「お知らせやおたより」(39.0%)、「給食の献立表」(33.2%)がそれに続いた。また、デジタル化してほしい項目では(複数回答)、4位にランクインした「保護者の署名やハンコなど承認が必要な届け出」(32.8%)が、デジタル化が進んだと思う項目とのギャップがもっとも大きく、21.8ポイントの開きがある。
子どもが学校から受け取った紙資料をスキャンしてデータ化したり、写真を撮ってスマートフォンで管理したりといった方法で、デジタル管理を行ったことがあるかを尋ねたところ、「現在行っている」とする回答が34.5%を占めた。紙のプリントをデジタル化するために使用しているツールとしては、「スマホカメラアプリ」(37.8%)が最多となり、「Adobe Scan」(30.8%)が続いている。
子どもが受け取った紙のプリントを、どのようにパートナー間などで共有しているか尋ねた質問では(複数回答)、「紙で家の中などに貼って共有している」(54.6%)がもっとも多く、「口頭で伝えて共有している」(41.6%)、「クラウドツールなどを活用してデジタルで共有している」(29.4%)がそれに続いた。
子どもが受け取った紙のプリントをパートナー間で共有できずに困った経験があるかを尋ねたところ、「頻繁にある」(16.3%)と「ときどきある」(39.8%)を合わせた割合が56.1%に達している。
外出先で情報を確認できずに困った経験があるかを尋ねた質問では、「頻繁にある」(17.7%)と「ときどきある」(47.1%)を合わせた割合が64.8%を占めた。
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア