「未就学児」に関する記事とニュース
-
学びのプロたちが語る人生100年時代の学びとは?――Learn for Life 2018レポート
人生100年時代と言われるが、100年となると学び、キャリア、大きく言えば生き方がそのものがこれまでとは変わってくる。3月末、都内で開催された...
0 -
人生100年時代の学校の役割とは? キーワードは「小さな学校」――経産省の第2回「『未来の教室』とEdTech研究会」より(後編)
経済産業省は3月28日、2回目となる「『未来の教室』とEdTech研究会」を開催した。初回(1月開催)の研究会の後、4回開催されたワークショッ...
0 -
学習者中心の教育の社会システムが課題解決能力を養う――経産省の第2回「『未来の教室』とEdTech研究会」より(前編)
経済産業省は3月28日、2回目となる「『未来の教室』とEdTech研究会」を開催した。初回(1月開催)の研究会の後、4回開催されたワークショッ...
0 -
ITエンジニアのお父さんたちがプログラミング教育を考えた――大切なのは保護者が「一緒に」触れること
IT業界で働くお父さんたちは、「プログラミング教育」をどう考えているのだろうか。2018年2月15、16日に開催されたエンジニア向けイベント「...
0 -
課題解決力を持つ「チェンジ・メイカー」をいかに育てるか――経産省が「『未来の教室』とEdTech研究会」を発足
「未知の課題に対して解決策を探し出すような人材をいかに育てるか」――経済産業省で1月19日、「『未来の教室』とEdTech研究会」の第1回が開...
0 -
「子どもの好奇心」で無限に広がるプログラミング――次に何をしたいか考えてみよう
今回で9回目となりました「お父さんが教えるプログラミング~5歳からのプログラミング教育体験記~」ですが、いよいよ最終回です。自身の子どもにプロ...
0 -
IchigoJamで簡単なゲームを作ってみよう~お父さんが教えるプログラミング実践編⑥
お父さんエンジニアが自身の子どもにプログラミングを教える本連載。ここまでの記事では絵文字を動かしたり、圧電サウンダで音を鳴らしたりと、Ichi...
2 -
IchigoJamで音を鳴らしてみよう~お父さんが教えるプログラミング実践編⑤
お父さんエンジニアが自身の子どもにプログラミングを教える本連載。前回の記事で、「LEDの部分を音楽に変えることで呼び出しベルやクッキングタイマ...
4 -
本体のボタンを押してみよう~お父さんが教えるプログラミング実践編④
IchigoJamにはLEDの近くにSW2と書かれた黒いボタンがあります。このボタンは電源ボタンではありません。通常は押しても何も動作しません...
2 -
幼児期におけるプログラミング教育の意義とは? これからの時代を生きる力を育て、楽しく学ぶ
2017年11月7日、東京大学福武ホールにて、シンポジウム「プログラミング教育の最初の一歩 ~未就学児からの楽しい学びの作り方~」が開催された...
0 -
IchigoJamで数をかぞえてみよう~お父さんが教えるプログラミング実践編③
お父さんエンジニアが自身の子どもにプログラミングを教える本連載。第5回となる本稿では、IchigoJamで数をかぞえてみます。IchigoJa...
2 -
IchigoJamでおにぎりを移動してみよう~お父さんが教えるプログラミング実践編②
今回はIchigoJamで表示できる絵文字を使って、少し遊びの要素を入れたプログラミングをご紹介します。本稿での目的は、画面上に動くもので興味...
0 -
IchigoJamを動かしてみよう~お父さんが教えるプログラミング実践編①
IT業界で活躍するお父さんエンジニアが自身の子どもにプログラミングを教える、試行錯誤の過程を追う本連載。前回はプログラミングを始めるための準備...
0 -
子ども向けパソコン「IchigoJam」どこで買う?~はじめてのプログラミングキット購入とセットアップ
IT業界で活躍するお父さんエンジニアが自身の子どもにプログラミングを教える、試行錯誤の過程を追う本連載。実際に挑戦するお父さんは、レッドハット...
0 -
「ものづくりを通して“得意”を育てる」――埼玉大学 STEM教育研究センター「ロボットと未来研究会」発表会レポート
「埼玉大学 STEM教育研究センター」による「ロボットと未来研究会」の、第31期の発表会が9月9日と23日の2回にわたって開催された。ロボット...
0 -
「論理的思考」より「子どもの好奇心」――親子のプログラミング学習で心得ておきたいこと
2020年からのプログラミング授業必修化。その目的や是非をめぐっては、さまざまな議論が起こりましたが、「では大人はどうやって子どもに教えるべき...
1 -
平均以下から地域最高の学校の一つに育てあげたオーストラリアの敏腕校長が重視したもの
「未来の教育を考える」をスローガンに数多くの教育関係者などを集めて実施された「New Education Expo 2017」。東京会場で3日...
0 -
「おどうぐばこ」にタブレットの時代がくる?――きたかしわ幼稚園のICT活用
千葉県柏市。つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」から徒歩圏内の閑静な住宅街に「きたかしわ幼稚園」はある。郊外の利点を生かした広い園庭が特徴...
1
538件中521~538件を表示