パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
文科省「教育課程部会 国語ワーキンググループ(第2回)」が10月24日に開催、オンラインでの傍聴受付中
人件費削減が急務となる中、職員採用に「AI面接」を導入した香川大学──業務効率化への効果とは?
【高知工科大学】学群の新設と企業との共同プロジェクトによる独自PBLの実践
苦戦が続く大学のデジタル教育──情報学部の新設は大学経営の起爆剤となるのか?
キャリア教育における、東京との格差をいかに埋めるか? 名古屋大学「リーダーシップ開発講座」の成果とは
東京理科大学「科学コミュニケーション学科」が目指すものとは? 科学と社会の架け橋となる人材を育成
文科省・デジタル庁・総務省が描く「教育の情報化」の未来像とは? 3省庁が取り組みを紹介
慶大生が手掛ける探究学習を個別最適化するサービス──高校時代に感じた「モヤモヤ」が誕生のきっかけに
数学が苦手な学生を含め、全員が主体的に取り組めるデータサイエンス教育をいち早く開始した東京都市大学
国内2カ所目、Amazonが手掛けるSTEM教育支援スペースが相模原市立弥栄中学校に誕生
学校にも入ってきた「生成AI」──まず何から始めればいい? 校務での活用時に注意すべきポイントも解説
福岡教育大と内田洋行が包括連携協定を締結、附属校3拠点に未来型ICT学習環境を導入し教育的効果を検証
Google Classroomのイラスト投稿で情報モラルを学ぶ──ポジティブに交流できる理由とは?
「子どものインターネット利用」の課題をどう解決していくか? 企業の責任と時代に合った法制度を考える
大学のDX事例紹介
GIGAスクール構想時代における学級担任のススメ
好事例から解き明かす、大学経営とデジタル人材育成
イベントレポート(生涯学習)
AI時代、変わりゆく高等教育の役割──武蔵野大学「ウェルビーイング研究科」が目指す学びとは
未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える
子育てとキャリアどちらか一方ではなく両立できる働き方を、学校現場から
特集記事(大学の新しい挑戦)
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
大学特集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
個別最適な学び
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
事例
統合により誕生した、東京科学大学が公開する「デザインシステム」とは? ブランディングへの効果を聞く
連載一覧
人気記事の執筆者
鈴谷 大輔
前多 昌顕
相川 いずみ
森山 咲(編集部)
岡田 果子
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
みんなのコード、基礎知識から小中高校での活用実践事例までをまとめた『学校の生成AI実践ガイド』を出版
2023/12/12
ポイント機構が「大学・専門学校向け無償A-GELギフトポイント」を開発、学校の収益増加や学生の生活支援に寄与
2023/12/11
TIGEREYEがアイティシージャパンと提携、安全・安心な大学運営を実現する大学向け顔認証ソリューションを提供
BatonLink、オンラインで探究学習やキャリア教育などの授業を探せるワンストップサービス「クラスイズ」を正式リリース
2023/12/06
みんなのコードが授業で使える「みんなで生成AIコース」ベータ版リリース、「生成AI100校プロジェクト」も開始
2023/12/04
リクルート、高校生を対象としたCBT版「スタディサプリ到達度テストWeb」を来春より提供
2023/12/01
Special Contents
AD
COMPASSと小学館集英社プロダクション、公教育向け探究学習プログラムコンテンツの開発、自治体独自プログラムの企画・制作を共同実施
近畿日本ツーリスト、地球の歩き方との共同企画による中高生向け授業プログラム「地域の歩き方」を販売開始
2023/11/29
YKK APとARROWSが共同開発した高1~2生向け家庭科教材、「SENSEI よのなか学」にて11月30日より無料提供
2023/11/27
キャリアボット、GPT-4 Turboを活用した就活生向けLINEチャットボットサービスの提供を開始
2023/11/10
イー・ラーニング研究所、キャリアやライフイベントでの逆算思考を学べるボードゲーム教材の販売を開始
2023/11/07
教育機関・教育事業者向けメタバースサービス「fondi for schools」が提供開始
2023/11/06
アートアクアリウム美術館 GINZA、学校向けに江戸と銀座を探究するオリジナル教育プログラムの提供を開始
2023/11/02
角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校、「個別指導コース」を2024年4月に新設
TOPPAN、部活指導の効率化を実現する「Loop Training System for部活」の試験提供を開始
2023/11/01
JTBと次世代教育ネットワーキング機構、リフレクションツールを用いた探究サポート教材を発売
PwC Japan、中学生向け授業「未来のしごと」ワークショップのプログラム教材を無償提供
2023/10/19
内田洋行、Gakkenの情報教育副読本をデジタル化し、教育用コンテンツ配信サービス「EduMall」にて提供開始
山田進太郎D&I財団、生成AIを活用した女子生徒向け「STEM(理系)系適職診断ツール」を発表
2023/10/15
イトーキ、主体的な学びや交流をサポートする家具「inova」を、イノベーション・コモンズ向けに発売
2023/10/13
929件中341~360件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー