パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
文科省「高等学校教育の振興に関する懇談会(第1回)」が10月27日に開催、オンラインでの傍聴受付中
学校と民間を行き来するキャリア──「また先生になりたい」を叶える仕組みとは?
【高知工科大学】学群の新設と企業との共同プロジェクトによる独自PBLの実践
苦戦が続く大学のデジタル教育──情報学部の新設は大学経営の起爆剤となるのか?
キャリア教育における、東京との格差をいかに埋めるか? 名古屋大学「リーダーシップ開発講座」の成果とは
東京理科大学「科学コミュニケーション学科」が目指すものとは? 科学と社会の架け橋となる人材を育成
文科省・デジタル庁・総務省が描く「教育の情報化」の未来像とは? 3省庁が取り組みを紹介
慶大生が手掛ける探究学習を個別最適化するサービス──高校時代に感じた「モヤモヤ」が誕生のきっかけに
数学が苦手な学生を含め、全員が主体的に取り組めるデータサイエンス教育をいち早く開始した東京都市大学
国内2カ所目、Amazonが手掛けるSTEM教育支援スペースが相模原市立弥栄中学校に誕生
学校にも入ってきた「生成AI」──まず何から始めればいい? 校務での活用時に注意すべきポイントも解説
福岡教育大と内田洋行が包括連携協定を締結、附属校3拠点に未来型ICT学習環境を導入し教育的効果を検証
Google Classroomのイラスト投稿で情報モラルを学ぶ──ポジティブに交流できる理由とは?
「子どものインターネット利用」の課題をどう解決していくか? 企業の責任と時代に合った法制度を考える
未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える
大学のDX事例紹介
人件費削減が急務となる中、職員採用に「AI面接」を導入した香川大学──業務効率化への効果とは?
GIGAスクール構想時代における学級担任のススメ
好事例から解き明かす、大学経営とデジタル人材育成
イベントレポート(生涯学習)
AI時代、変わりゆく高等教育の役割──武蔵野大学「ウェルビーイング研究科」が目指す学びとは
特集記事(大学の新しい挑戦)
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
大学特集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
個別最適な学び
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
事例
統合により誕生した、東京科学大学が公開する「デザインシステム」とは? ブランディングへの効果を聞く
連載一覧
人気記事の執筆者
森山 咲(編集部)
鈴谷 大輔
前多 昌顕
岡田 果子
相川 いずみ
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
2025/10/24
文科省「教育課程部会 体育・保健体育、健康、安全ワーキンググループ(第2回)」が10月27日に開催、オンラインでの傍聴受付中
文科省「教育課程部会 芸術ワーキンググループ(第2回)」が10月27日に開催、オンラインでの傍聴受付中
2025/10/23
文科省「今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(令和6年度~)(第8回)」が10月27日に開催
文科省「教育課程部会 国語ワーキンググループ(第2回)」が10月24日に開催、オンラインでの傍聴受付中
2025/10/22
文科省「中央教育審議会(第143回)」が10月24日に開催、オンラインでの傍聴受付中
Special Contents
AD
東京学芸大学附属学校情報教育部がセミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」を12月14日にオンライン・対面で開催
2025/10/21
IGS、探究と教科の学びをつなげる実践方法が体験できる研修プログラムを12月23日に開催
文科省「地域大学振興に関する有識者会議(第4回)」が10月22日にライブ配信
文科省「教育課程部会 社会・地理歴史・公民ワーキンググループ(第2回)」が10月23日に開催、オンラインでの傍聴受付中
学校教員限定の参加型音楽フェス「SENSEI SONIC 2025」の決勝LIVE、11月16日に東京・秋葉原で開催
2025/10/20
カタリバ、島根県雲南市の「おんせんキャンパス」での10年の歩みを当事者や教育長らと語るイベントを11月1日に開催
マインドシェアが入試広報担当者向けウェビナーを10月22日に開催、在学生の声を学生募集につなげるポイントや事例を紹介
2025/10/17
文科省「教育課程部会 特別支援教育ワーキンググループ(第2回)」が10月21日に開催、オンラインでの傍聴受付中
文科省「教育課程部会 特別活動ワーキンググループ(第1回)」が10月20日に開催、オンラインでの傍聴受付中
2025/10/16
文科省「中央教育審議会初等中等教育分科会(第152回)」が10月20日に開催、オンラインでの傍聴受付中
文科省「教育課程部会 算数・数学ワーキンググループ(第1回)」が10月17日に開催、オンラインでの傍聴受付中
2025/10/15
文科省「教師を取り巻く環境整備特別部会(第3回)」が10月15日に開催、オンラインでの傍聴受付中
2025/10/11
文科省「教育課程部会 特定分野に特異な才能のある児童生徒に係る特別の教育課程ワーキンググループ(第2回)」が10月16日に開催
2025/10/10
アイード、英語科教員向け「英語授業ラボ」を10月26日にオンライン開催、生成AIを活用した授業実践を共有
2876件中1~20件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー