SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

みんなのコード、中高校教員向け「はじめての生成AI」オンライン研修を12月26日に開催

 みんなのコードは、中学・高校の教員を対象とした「はじめての生成AI」オンライン研修を12月26日に開催する。参加費は無料。

 生成AIの登場により、教育現場では適切な利用や指導方法に関する議論や、「AIにコードを書かせたら学びにならないのでは」「プログラミングを学ぶ意義を失うのではないか」といったプログラミング教育への懸念が広がっている。同研修では、これらの疑問や懸念に対し、まずは生成AIを体験し、メリットとデメリットの双方を考える場の提供を目指す。

 生成AIの基本的な知識や利用上の留意点、授業における活用事例を学び、「生成AIと一緒にプログラミング」するミニワークを通じて、生成AIを活用した新たな授業の可能性を参加者と体験する。プログラミング等の知識は不要で、「生成AIの基本から知りたい」教員を対象とする。すでに授業で積極的に活用されている高度な事例などは扱わない。

 開催日時は12月26日の13時~14時30分で、Zoomを使用して行われる(参加人数によっては、YouTube配信に切り替える可能性がある)。対象は中学校・高校の教員(全教科)で、自治体担当者向けの参加枠も一部用意されている。定員は先着30名で、申込締切は12月19日。事前準備として、オンライン研修画面を視聴する端末とは別に、ミニワーク用としてインターネットに接続されたノートPC、タブレット、スマートフォンなどを用意する必要がある(パソコンでの視聴を推奨)。ミニワークにはGoogleアカウントを利用し、「Gemini」が利用できるか確認が必要となる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13242 2025/11/12 13:45

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング