STEAM教育に関する記事とニュース
-
2020/06/24
アフレルとレゴ エデュケーション、ICTを活用したSTEAM学習と実践事例を紹介するオンラインセミナー開催
アフレルは、レゴ エデュケーションとともに、教育委員会や中学校・高校の教職員を対象にした同社初のオンラインセミナーを、7月11日と8月6日に開催する。参加費は無料。
-
2020/06/22
JPRS、教育機関向けにドメイン名やDNSをマンガで学べる小冊子を無償配布
日本レジストリサービス(JPRS)は、インターネット教育の支援活動の一環として、マンガ小冊子『ポン太のネットの大冒険 ~楽しくわかるインターネットのしくみ~』を、全国の教育機関に無償で配布する。受け付けは8月31日まで。
-
-
2020/06/12
Z会とソニー、小学生向けロボットプログラミング学習講座を共同開発
Z会とソニー・グローバルエデュケーションは、プログラミング教育サービスの拡大に向けた協業の第1弾として、「Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション」を共同開発し、6月11日に申し込みの受付を開始した。
-
2020/06/11
約9割の自治体が小学生のプログラミング教育に肯定的、首長対象の調査より
先端教育機構は、全国の都道府県・市区町村の首長を対象に実施した、プログラミング教育に関するアンケート調査の結果を、6月9日に発表した。
-
-
2020/06/08
アフターコロナで学校が担う役割はどう変わる?【グローバル・ティーチャー賞トップ10の正頭先生に聞く・後編】
2030年の社会・経済を概観し、将来求められる人物像を描きながら、そこから見えるSTEAM教育の本質や幼児教育のあり方について国際的かつ多角的な視点から迫る本連載。前回に引き続き、今回も著者である株式会社プレイシップ 共同創設者の花岡直毅さんと、教育界のノーベル賞とも呼ばれる「グローバルティーチャー賞(Global Teacher Prize)」の2019年のトップ10ファイナリストである、立命館小学校教諭の正頭英和先生との対談を通じ、「STEAM教育」や「主体的・対話的で深い学び」が注目され...
-
2020/06/05
偏差値至上主義からの脱却――学校は何をすべきか?【グローバル・ティーチャー賞トップ10の正頭先生に聞く・前編】
2030年の社会・経済を概観し、将来求められる人物像を描きながら、そこから見えるSTEAM教育の本質や幼児教育のあり方について国際的かつ多角的な視点から迫る本連載。第2回は、著者である株式会社プレイシップ 共同創設者の花岡直毅さんと、教育界のノーベル賞とも呼ばれる「グローバルティーチャー賞(Global Teacher Prize)」の2019年のトップ10ファイナリストである、立命館小学校教諭の正頭英和先生との対談を通じ、現在の教育現場の実態・課題などについて考察します。
-
2020/05/20
LEGOのカラーセンサーを使った完全自動走行のプログラミングに挑戦しよう
本連載では、筆者が小学生の娘と一緒に実際にLEGO MINDSTORMSを動かしてみた体験とともに、どんな楽しみ方があるのか紹介します。前回、赤外線センサーとビーコンを使って人が導くことができるプログラムを紹介しました。今回は、別の方法であるカラーセンサーを使って、人からのヒントを用いずに自動走行を実現する方法を紹介します。また、同時にカラーセンサーの仕組みから、色や光の特徴についても説明します。
-
-
-
2020/05/18
ライブ授業と動画収録、どちらを選ぶ? STEMスクールに突然やってきた、オンライン教育への対応
新型コロナウイルスによる自粛要請によって、民間の教育事業者にも大きな影響が出ています。「リアルな場」だからこそできる学びを提供してきたSTEM教育スクール「ステモン」もそのひとつです。私たちは教室が閉鎖される中、スピード感を持ってオンライン化へ踏み切りました。どういった形でオンライン教育を提供するのがベストなのか? その試行錯誤の模様をお伝えします。
-
-
2020/04/30
小学生の保護者が企画した、渋谷発のオンラインイベントが5月4日と5日に開催
渋谷区の公立小学校に子どもを通わせている有志の保護者が、オンラインイベント「渋谷発 おうちdeワクワクこどもの日」を5月4日と5日に開催する。参加費は無料で、渋谷区以外に在住・在学でも参加できる。
-
2020/04/27
日本ディープラーニング協会、次回7月4日のG検定受験料を半額に
日本ディープラーニング協会(JDLA)は、7月4日に実施する2020年第2回ジェネラリスト検定(G検定)の受験料を半額にすることを決定した。申込開始は5月15日を予定している。
-
2020/04/24
英語学習プログラム「STEAM English Academy」、オンライン英語学習・ライブ通信英語授業を開始
GLOBAL VISIONは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともない、同社が提供する英語学習プログラム「STEAM English Academy」を実施する教室において、「オンライン英語学習・ライブ通信英語授業」を4月14日に開始した。
-
2020/04/22
VEXロボティクス、仮想空間でロボットプログラミングを学べる無料Webアプリ公開
VEXロボティクスは、Scratchを使って仮想空間でロボットプログラミングができる無料のWebアプリケーション「VEXcode VR」を、4月17日に公開した。
-
2020/04/21
幼児教育メディア「FQKids」、「おうち遊び・学びコンテンツ」を集めた特設ページを開設
アクセスインターナショナルは、同社が運営する幼児教育メディア「FQKids(エフキューキッズ)」において、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう休園・休校の影響を受けている家庭を対象にした、「おうち遊び・学びコンテンツ」を集めた特設ページを4月20日にオープンした。
-
2020/04/20
LITALICO発達ナビ、学習・習い事教室を運営する4社とオンライン授業を提供
LITALICOメディア&ソリューションズが運営する「LITALICO発達ナビ」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなう休校措置や外出自粛を受けて、学習・習い事教室を運営するmath channel、リーフラス、プレースホルダ、牧阿佐美バレヱ団の4社と共同で「おうちでe-学び」プロジェクトを開始し、4月21日~30日の期間限定でオンライン授業を提供する。
-
2020/04/20
アニメで学ぶ中学生向けオンライン数学学習サービス「数学者を召喚したらイケメンだった」提供開始
教育測定研究所は、中学1年生~3年生を対象にしたオンライン数学学習サービス「数学者を召喚したらイケメンだった」の提供を、4月15日に開始した。