パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
子どもの読書習慣サポートサービス「ヨンデミー」、公教育として初めて文京区の学童施設に導入決定
増加する教員の退職──「いつかまた戻りたい」と思える環境を作るには?
共通テスト初の「情報Ⅰ」の出題意図に迫る! 受験した生徒の声を踏まえながら、今後の授業のあり方を考察
実践者の教員が語る、「ICTの日常づかい」の先にあるものとは? 洗足学園小学校の先進的な授業も紹介
慶大生が手掛ける探究学習を個別最適化するサービス──高校時代に感じた「モヤモヤ」が誕生のきっかけに
AIによるアプリ作成を体験! 東京都のDX推進組織が実施する、中高生女子向けSTEM教育プログラム
生徒の発音が向上!「ELSA Speak」を導入した聖光学院中学校高等学校の授業実践を解説
ゲーム、お菓子、SNS、AIを授業で活用!? 児童生徒の意欲を引き出す実践をMIEEの教員らが解説
立命館×アドビのコラボ空間が誕生、日本初の学生アンバサダーが学園全体のクリエイティブ教育をけん引
AI時代を生きる子どもたちに必要な「つくる力」とは? アドビ新社長・中井陽子氏に聞く
生成AI時代に必要な情報リテラシーとは?「想像力のスイッチを入れよう」を手掛けた下村健一氏らが議論
新年度におすすめ!「Canva」を使って学級通信や学級ポータルサイトを簡単作成
1人1台端末の使用時間は制限すべき? 保護者の不安にどう応えるか
1人1台端末導入後、ツールの数だけ起こり得るトラブルをどう乗り越える? 大切なのは「遊ぶ」こと!?
未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える
キーパーソンインタビュー
子どもの自殺者数は過去最多に──学校・先生ができること、社会全体で向き合うべきこと
イベントレポート(情報リテラシー)
子どもも先生も使える!「Canva」でいろいろなデザインを簡単制作
GIGAスクール構想時代における学級担任のススメ
「Googleフォーム」で校内アンケートや調査を効率化しよう! つまずきがちなポイントの対処法も紹介
子どもも教師もワクワク! デジタルツールで生まれる令和の学び
AIが授業準備をサポートする「Padlet TA」とは? 指導案やプレゼン作りの相棒に
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
個別最適な学び
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
「生成AI時代の基礎学力」とは何か? 学芸大附属小金井小・鈴木教諭が、学びのあり方の再考を提言
事例
オンライン不登校支援で重要なポイントとは? 利用者アンケートの結果と入間市・春日井市の事例から考える
連載一覧
人気記事の執筆者
前多 昌顕
津田 迪加
森山 咲(編集部)
野本 竜哉(EduOps研究所 代表)
相川 いずみ
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
埼玉県立春日部高等学校、共通テスト対策としてライフイズテックの「情報I・AIドリル」を導入
2023/04/28
高校受験生、学校選びは「教育方針・校風」と「学校行事」を重視【栄光ゼミナール調べ】
校内予備校「AXIV for school」を大阪夕陽丘学園高等学校が本格導入
2023/04/26
note、「地域みらい留学」と連携して高校生の地域留学を盛り上げる情報発信をサポート
2023/04/25
N・S高等学校が2022年度大学入試合格実績を公開、国公立大の合格者は前年比56.3%増
2023/04/17
常総学院高等学校、学校メタバースに「Meta Village」を採用、受験生に情報発信
Special Contents
AD
ライフイズテックの学習塾向け「情報I」対策教材「情報AIドリル」、導入教室数が全国で2100教室を突破
2023/04/14
「Monoxer」、記憶定着の観点から複雑な数学の問題に対しても本格対応を開始
2023/04/13
中学生の保護者、8割超が希望する進路・進学について親子で「話し合っている」と回答【明光義塾調べ】
2023/04/11
23年入試における東京大学への理系現役合格者、約8割が高2までに高校数学を修了【ナガセ調査】
2023/04/06
超教育協会、「教育におけるAI利用促進の提言」を発表
2023/04/05
トモノカイなど3社、仙台育英学園高等学校にて放課後学習のサポートを実施
2023/03/31
大学中退者対象の調査、中退理由は「学びがいが感じられなかった」が3割超に【NSGカレッジリーグ調べ】
2023/03/30
「Monoxer」、山川出版社と連携して高校生向け教材『歴史総合 要点チェック』を導入教室に向けて2023年度より提供
プログラミング教育イベント「コエテコEXPO」の全18セッションおよび登壇者が発表、4月17日・18日開催
2023/03/23
大学入学共通テスト問題データベース「センターTen2023」が発売、数学には「情報」を収録
2023/03/20
共通テストにおける国語と数学の点数、国語は決断力、数学は柔軟性が影響【IGS分析】
2023/03/17
駿台予備学校、学習指導の高度化と標準化を実現するコーチングマネジメントシステムを4月より運用
2023/03/14
情報I 初年度総括オンラインセミナー「大学・高校の入口で求められる「情報」の力」が3月28日に開催
2023/03/13
「Monoxer」、文英堂と連携して英単語教材『英単語Stock』シリーズを導入教室に向けて2023年度より提供
2023/03/09
455件中181~200件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー