「プログラミング教育」記事一覧
-
2020/10/02
コーチングによるプログラミング学習サービス「CODEGYM」、新規入会受付を開始
LABOTは、同社が運営するコーチングを用いたプログラミング学習サービス「CODEGYM(コードジム)」の、新規入会受付を10月1日に開始した。
-
2020/10/01
ライフイズテック、中高生対象のオンラインプログラミングキャンプを12月に開催
ライフイズテックは、12月26日~29日の冬休み期間に、中高校生向けIT・プログラミングキャンプ「Life is Tech ! WINTER ONLINE CAMP 2020」を開催する。
-
-
-
2020/09/29
Makeblockが教育特化のブランド「Makeblock Education」を設立、新製品の発表と指導案の無償提供も
STEAM教育のソリューションを提供するMakeblockは、教育関係者や学校への支援を促進することを目的とし、教育に特化したブランド「Makeblock Education(メイクブロックエデュケーション)」を設立することを、9月29日に発表した。また、Makeblockの日本法人であるMakeblock Japanは、主に学校教育機関を対象とした教育版パッケージの展開を開始するとともに、Educe Technologiesと共同開発したSTEAM教育・プログラミング教育の指導案を提供する。...
-
2020/09/28
小学校でのプログラミング教育は、2段階に分けた取り組みがおすすめ――自治体・教育関係者向けセミナーレポート
「プログラミング教育元年」と言われる2020年度が始まって、はや5カ月。小学校では休校時の授業補充をしながらプログラミング教育を進める中、「どのように授業に取り入れたらいいのか」と考えあぐねている現場も少なくない。そういった自治体や学校関係者に向けて、具体的な指導案を提示・解説したオンラインセミナーが、8月21日にCA Tech Kids主催で開催された。小学生向けプログラミング教育事業を行う同社は、プログラミング教室運営のほか、小学校への教育支援も行っている。本記事では、同社が渋谷区立小学校...
-
2020/09/25
明星大学、初心者でも安心のオンライン講座「はじめてのプログラミング」を無料で開講
COPERU Project(代表団体:明星大学)は、プログラミング初学者を対象としたオンライン無料講座「はじめてのプログラミング」を10月から開講する。参加費は無料。
-
2020/09/24
DeNAの小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」が、「Google Classroom」に対応
ディー・エヌ・エー(DeNA)は、同社が開発・公開している、小学生向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」が「Google Classroom」に対応したことを、9月23日に発表した。
-
2020/09/23
中高生が本格的なゲーム開発を体験できるオンラインイベント、ゼロ高×TechAcademyジュニアが開催
キラメックスが運営するTechAcademyジュニアは、通信制高校サポート校「ゼロ高等学院」(以下「ゼロ高」)を運営するSNS educationと共同で、本格的なゲーム開発が体験できるオンラインイベントを開催することを決定した。参加費は無料。
-
2020/09/23
小学校の先生がプログラミング教育の実践を発表する「ONLINE明日会議」、10月31日に開催
東京都小学校プログラミング教育研究会は、みんなのコード協力のもと、プログラミング教育の実践者サミット「ONLINE明日会議」を10月31日に開催する。参加費は無料。
-
-
2020/09/18
パーソルプロセス&テクノロジー、本社近隣の小学校へ教員向けプログラミング教育マニュアルを無償提供
パーソルプロセス&テクノロジーは、テクノロジーを通じて良質な教育機会の提供および支援を行うべく、小学校プログラミング教育における教員向けマニュアル(全学年分)を、同社の豊洲本社の近隣小学校(豊洲・有明・台場エリア)へ無償提供したことを、9月17日に発表した。今回の提供は6校を対象に8月から順次行われ、この度全ての小学校に配布が終了した。
-
2020/09/17
ソニーのIoTブロック「MESH」、年内にもChromebookへ対応
ソニービジネスソリューションは、同社が提供するIoTブロック「MESH(メッシュ)」が、Chromebookに対応することを、9月16日に発表した。対応時期は2020年内の予定。
-
2020/09/16
プログラミングのオンライン学習サービス「paizaラーニング」、学校向け無料プランの導入実績が250校を突破
paizaは9月15日、プログラミング学習サービス「paizaラーニング」を学校向けに無料提供している「paizaラーニング 学校フリーパス」のユーザーが、250校、2万8527人に達したことを発表した。
-
-
-
2020/09/10
プログラミングアプリ「Springin'」で、体育祭と文化祭をテーマにしたコンテストが開催
しくみデザインが開発・提供する、プログラミングアプリ「Springin'(スプリンギン)」は、体育祭や文化祭をテーマにしたプログラミングワークを募集するコンテストを開催している。応募期間は9月22日まで。
-
2020/09/10
福岡市、プログラミング教材としてソニーのIoTブロック「MESH」を採用、全公立小学校に配備予定
ソニービジネスソリューションは、福岡市教育委員会がプログラミング教育用教材として、IoTブロック「MESH(メッシュ)」を採用したことを、9月10日に発表した。これにより、福岡市内の全公立小学校144校に配備される予定。
-
2020/09/08
ロックマンのゲームを自作しながらプログラミングを学べる学習キットの予約販売が開始
カプコンのアクションゲーム「ロックマン」の自作を通して、プログラミングの基礎から本格的なゲームプログラミングまでを学べる学習キット「メイクロックマン 史上最大のプログラミング」の予約販売が、9月7日からクラウドファンディングサービス「Makuake」で開始された。
-
2020/09/08
プログラミング教材「LINE entry」、東京都八王子市の全市立小学校で採用
LINEみらい財団は、無償で提供しているプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」が、東京都八王子市の小学校におけるプログラミング教育導入の取り組みに採用され、同市の市立小学校4年生約4500人を対象にオンラインでの出前授業を実施することを、9月3日に発表した。